ウオノエは魚の口の中に寄生する!その奇妙な生態をご紹介!食べる人も?

ウオノエはタイやアジの口の中に居候する寄生虫の一種ですが、寄生虫の枠を超えた見た目のグロさが話題を呼んでいます。一時期人気になったダイオウグソクムシに似たビジュアル、そして体液を吸い尽くして宿主を殺すという傍若無人な生態の謎を詳しく解説します。

この記事をかいた人

オカルト・ホラー・フォークロア・生き物全般に興味と情熱を注いでいます。

見た目が衝撃すぎた!ウオノエってどんな生物?

近年、生き物好きの間で少しずつ話題になりつつある珍妙生物・ウオノエ。

小さくコロコロとした姿は見ようによってはかわいい?きもカワ?などと評されることもしばしば。ダイオウグソムシ(スナホリムシ科)と近い分類であるため、見た目もどことなく似ています。

ウオノエの住まいは魚の口の中

彼らの住居は自分たちより大きな魚のお口の中にあります。海の世界においては他の魚と共生関係を築く種族は珍しくありません。

たとえば掃除魚と呼ばれるハゼやベラの仲間は、他の魚の老廃物や寄生虫を除去してくれる海のエステティシャンです。…つまり、ウオノエも掃除魚だということ?

ウオノエは寄生虫の一種

いいえ、違います。ウオノメは魚類ではないし、他の魚と手を取り合った相利共生の関係でもありません。

実はウオノエは虫の一種。魚たちを巧みに利用して生きている、とぼけた見た目に反してあなどれない奴らだったのです。

ウオノエが好きなのはタイやアジ

b0red / Pixabay

彼らにも好みのタイプの家があって、お気に入りは鯛・鯵・鱵などの口、または体の表面です。

海釣りがお好きな方であれば、釣り上げた獲物から針を取ろうとする時、お口の中のウオノエと「コンニチワ!」して目が合ったことがあるかもしれませんね。

皮肉すぎるウオノエの漢字

HeungSoon / Pixabay

見た目からもっと愛嬌のある生き物かと思いきや、寄生虫とは…。だんだん不穏になってきました。しかし一口に寄生虫と言っても、その生態は実に多様です。

次からはウオノエの実態をひとつずつ紐解いていきます。まずは彼らがなぜウオノエと呼ばれるかについてお話ししましょう。

ウオノエの漢字は「魚の餌」

paulbr75 / Pixabay

ウオノエは漢字で書くと「魚ノ餌」。読んで字のごとく、魚たちに食べられるもの、という意味です。彼らが魚の口内を住処としていることから、まるで食べられているかのように見えることが理由です。

しかし真実は違います。ウオノメは決して魚たちの食料になることはないのです。

ウオノエの正体からいうと「魚が餌」!

andremsantana / Pixabay

寄生虫ということは、つまり宿主から栄養を取って生きる生物です。むしろ餌になっているのは住まいとなっている魚たちの側なのです。

これでは「ウオノエ」でなく「ウオガエ」ですね。意図して名付けたどうかは分かりませんが実に皮肉なネーミングです。

宿主を殺す汚いチートマスター「ウオノエ」

MartinStr / Pixabay

NEXT 宿主を殺す汚いチートマスター「ウオノエ」