シーバスはこうやって釣る!釣り方からおすすめの釣り具まで徹底解説!

目次

また、今回目的とする魚の場合、ヤスリ状の歯を持っているため、直接素手で持つと怪我をすることも大いにありえます。そうならないためにも、グリップを用いて扱うことをおすすめします。

ライフジャケット

用意できるのであれば、ライフジャケットもおすすめです。ライフジャケットには膨張式とゲームベストと呼ばれる2種類がありますが、今回のスタイルで行くとふさわしいのはゲームベストタイプがいいといわれています。

アングラーには特にゲームベストタイプが人気があり、タックル収納や色々な小物を収納できる機能を有しているので使いやすくておすすめのようです。不測の事態にもいろいろと対応できるようなので、ジャケットの必要性は大きいです。

シーバス用のルアーとは?

同じルアーで挑もうとしていないでしょうか。実はいろいろなルアーを把握して使い分けることこそより良い釣果に繋がりやすいのです。波や環境によってルアーを使い分ける必要があるわけですが、しかしどんなルアーがふさわしいのかわかりにくいもの。ふさわしいものを紹介します。

シーバス用のルアー①トップウォーター

色々なモデルがありますが、特にエキサイティングな釣りが楽しめるのがトップウォーターです。豪快で盛大な勢いで水面を炸裂していく様子は爽快感もあって楽しいスタイルです。このルアーは水中ではなく膵炎ギリギリを攻めるルアーになります。

魚からは頭上に位置するような形になるので、見上げるような体制になりルアーに食いついた瞬間に水面を突き上げるように飛び出してきます。自分のルアー操作で魚が食いつく瞬間を目の前で見ることができる豪快さはこのルアーの一番の醍醐味です。

しかし、その代わり使用できるシーズンには注意が必要です。このルアーに良く食いついてくれる時期に使用する必要があり、荒食いの時期である空きが最も適した時期といわれます。地域差もありますが、使用するタイミングは見極めるようにしましょう。

シーバス用のルアー②ミノー

 

小魚に似せた形状のミノーですが、泳いでいる演出から逃げ惑う演出までを行い、今回の魚を狙うなら必ず全員持っているといわれるような定番ルアーになります。ルアー先端のリップがついているかいないかで、潜る水深が異なり、それらをうまく操作することで食いつきを誘発します。

リップ付きはリップの長さが長いほどより水深深くまで潜り、リップレスタイプは自重でレンジをキープしながらルアーアクションのみでバイトを誘発します。また、ミノープラグの場合は、リーリングを止めたときの挙動があらかじめ設定されています。

リーリングを止めたら、ルアーの自重でより沈み込むタイプや、水面に浮いてくるタイプ、そのままそこでとどまるタイプと色々な設定があり、それを使いこなすことで釣果に結び付けていきます。

シーバス用のルアー③バイブレーション

ビギナーにもおすすめできるルアーがこちらになります。リーリング時にヘッド部分が水圧を受ける形状をしているので、だだ巻きでもボディが小刻みに震える設計となっています。そのため、アピール力が高く、距離のあるターゲットにもアピールを行うことができます。

さらに、他のタイプよりも自重が重いので飛距離が出やすく、より広範囲のターゲットに的を広げることも可能になります。だだ巻きで充分アピールが可能となるので、初心者にも使いやすくアクションを起こしやすいという点が魅力です。

シーバス用のルアー④シンキングペンシル

細長い棒状のような形をしたルアーとなります。形状のおかげで水の抵抗が少なく、アクションは左右に少し揺れる程度のものになります。それ故に大きくアクションを起こすことは慣れてこないと難しいですが、使い方さえ覚えてればエースにもなれる大活躍のルアーです。

アピール力のあるミノーや、バイブレーションといったような大きなアクションは難しいですが、ルアーに反応が悪い状況でも、安定してナチュラルな誘いを行えるのが魅力です。

シーバス用のルアー⑤スピンテールジグ

小魚のようなコンパクトな形状とその先についた金属プレートが特徴的なルアーです。その動きは他のどれでと違い、水中でアグレッシブな動きをしてくれます。動かすとプレートが回転を始め、フラッシングと呼ばれる光の反射を引き起こします。

それと同時に、プレートの回転によって水中に強い波動を生じさせターゲットを誘い込みます。この動きから、高いアピール力を持つルアーの一つといわれており、距離のあるターゲットも探ることができるのが魅力です。自重もあるので遠投可能で、広範囲を探れる点もメリットです。

シーバス用のルアー⑥ワーム

柔らかいプラスチック素材で作られたルアーになります。しかし、一言でワームといっても、形状やカラー、そして硬さや匂いの有無などいろいろな種類があり、細かく挙動なども異なるので非常に選別しがいのあるアイテムになります。

基本的には色々なルアーで試した後、全て手は尽くしたけど反応がないという時に投入をおすすめできるアイテムになります。ナチュラルな動きでアピールを行い、低活性時や激戦区での釣りでは非常に心強いアイテムとなってくれます。

シーバス釣りのルアーアクションとは?

ターゲットを釣るためのアイテムが一通りそろったら、次は釣るためのルアーアクションについて身に着けていきましょう。いくらもうアピールできる高性能ルアーを所持していても、アクションを理解してマスターしなければ宝の持ち腐れです。

シーバス釣りのルアーアクション①ただ巻き

正式名称をリトリープともいいますが、リールを巻いてルアーを動かすアクションのことを言います。最近のルアーでは、ただ巻きでも十分アクション可能なルアーが揃っているので初心者でも取り組みやすいアクションになります。

しかし、ただ巻きと簡単に言ってもそこにもコツがあり、ムラなく一定のスピードで巻き上げていくのは言葉で言うほど簡単ではありません。また、時間帯によってはも巻くスピードを変える必要があり、夜はゆっくりで日中は早く巻くというのがコツになってきます。

シーバス釣りのルアーアクション②トゥイッチ

巻き上げている最中にロッドを小刻みにしゃくり、動かすアクションのことになります。ルアーに不規則なアクションを付けることが出来、複雑で細かい動きを付けることができるのが特徴になります。ちょんちょんとロッド全体を動かすのがコツです。

シーバス釣りのルアーアクション③リフト&フォール

ロッドを持ち上げてルアーを浮上させ、ゆっくりと沈み込ませていくような動きを取るアクションのことです。コツとしては、ロッドを絶たせるときに90度以上しゃくること。この時素早くしゃくるのがポイントになります。

そして、再び45度ぐらいまでロッドを倒すときは低速度で巻き上げながら下げます。この時にしっかりと巻き上げを行っていないと、津溥儀のしゃくりで十分なアクションができなくなるので、巻き上げと同時にロッドを下ろすことに意識しましょう。

シーバス釣りのルアーアクション④ジャーク

合わせを入れるようなロッドアクションとなります。平打ちするようなロッドさばきとなり、3時方向に構えたロッドを下に素早くしゃくるのがコツとなります。しゃくりと同時に巻き上げていきますが、これをリズムよく繰り返すのが思っている以上に難しいです。

きちんとルアーが左右にダートしているかを確認できるかが重要で、きちんとアクションができていればきらきらとルアーが輝き、ターゲットが食いついてきます。

シーバスのそれぞれの時間帯のねらい目とは?

適切なルアーとアクションを抑えることができたら、次は時間帯とねらい目の把握です。それぞれの時間帯において、どんな場所を狙えばより釣果を得られるのか紹介していきましょう。

マズメゲームの場合

朝マズメと呼ばれる夜間から日が出る瞬間が魚の活性が最も上がる時間だといわれています。今回ターゲットとする魚ももちろん例にもれなく活性するので、爆釣の大チャンスです。ねらい目の場所としては日が上がって影ができている場所や潮目です。小魚が多数泳いでいる場所もねらい目です。

また、日が落ちる瞬間となる夕マズメもおすすめです。小魚が夜行性捕食者から非難を始める時間であり、避難先となる場所を予め押さえておくことで釣果を望めます。避難先以外ではライトが点灯する場所や浅瀬、ヨレもねらい目です。

NEXT デイゲームの場合