アダンソンハエトリは最強ハンター!かわいい益虫の特徴や生態まとめ

アダンソンハエトリは家の中でよく見かけるクモです。かっこいい名前をしているのですが、見た目がとてもかわいいだけでなく、実は家の中のハエやゴキブリを退治してくれる非常に優秀なクモなのです。そんなアダンソンハエトリについて、この記事では基本的な情報とどこで活躍しているのかまとめます。

この記事をかいた人

音楽と執筆をしています。幼稚園の時にジュラシックパークを映画館で観てからというもの古生物好き。英語をよく使う環境にいます。

アダンソンハエトリとは?

名前は知らなくとも、きっと皆さん1度くらいは学校や職場、自宅などどこか身近な室内でこの小さな黒いクモを見かけたことがあるのではないでしょうか。彼らの名前はアダンソンハエトリと言います。

家の中にいる見た目は黒く模様が入ったクモ

メスは8mm(大きくても1cm)ほど、オスは6mmほどとメスと比べてオスの方がほんの少し小柄です。日本をはじめアジア諸国やアフリカ南部、ヨーロッパやニュージーランド、メキシコやブラジルなど、世界の至るところで生活しています。

基本情報

アダンソンハエトリはハエトリグモ(これは英語ではジャンピングスパイダーと呼ばれます)の仲間です。また後ほど詳しくお伝えしますが、彼らの目の働きは光のあるところでこそ活躍するもの。ですのでアダンソンハエトリは夜行性ではなく昼行性です。

寿命は1〜3年

アダンソンハエトリを含むハエトリグモたちの寿命はだいたい1年ほど。長くても3年くらいだそうですので、アダンソンハエトリたちも同様であると考えられています。彼らはもちろん最初は危険の多い屋外から室内へとやってきますから、その個体が生きる環境によるところも大きいのかもしれませんね。

アダンソンハエトリの特徴

アダンソンハエトリはどのような特徴を持ったクモなのでしょうか。身近だけれど、むしろ現在同居中だけれどよく知らないという方もいらっしゃると思いますので、ここから彼らの特徴についてさらに詳しくお伝えしていきます。

特徴①動くものに襲いかかる生粋のハンター

DrZoltan / Pixabay

彼らは人間のように2つと言わずたくさんの目を使って、動くものに機敏に反応します。デスクのパソコン周りに来た日には、マウスのポインタにまでも反応することがあるようです。その目が『これは獲物』と確信した時には、彼らは目にも留まらぬ速さでその対象に襲いかかります。

ですが、彼らは人間の皮膚を噛めるほどの力強いアゴは持っていませんし、人間を噛むことはありません。毒も持っていませんので、人間にとっては近くにいるのを見つけても安心していられるクモなのです。

特徴②常に動き回って獲物を探す

Kincse_j / Pixabay

彼らはじっとしていることなく常に移動しながら過ごします。アダンソンハエトリは、クモの巣というと皆さんが思い浮かべるような、放射状で自分が中心に座る、トラップを兼ねたタイプの巣を作ることがないのです。そこに獲物がかかるのをじっと待つのではなく、彼らは能動的に狩りに出掛けて獲物を得られる機会を増やして生活しています。

ということは、アダンソンハエトリは私たちにとって危険がないクモである上に、邪魔になりがちな大きな巣も作らず、室内にやってきたならば特に頼まなくとも家中を自らパトロールして虫退治をしてくれる、大変ありがたい存在であることがわかります。

特徴③ジャンプ力がすごい

Free-Photos / Pixabay

先ほどお伝えしたようにアダンソンハエトリはジャンピングスパイダーと呼ばれるクモの仲間。ですので、その跳躍力は目を見張るものがあります。いったいそれはどれほどすごいものなのでしょうか。

映像で見てみよう!

この動画内で既に自分の体長の40倍もの距離を記録したようですが、時に50倍もの距離を跳ぶこともあると記録されています。仮にこれを身長178cmの人間に置き換えたなら、自分の50倍といえば89mにもなります。

しかも、これはもちろん助走なし。猫などもびっくりした時にその場で飛び上がることがありますが、さすがに自分の何十倍もの高さまで飛び上がったりはしません。ちっぽけな体のアダンソンハエトリですが、実は驚きの脚力の持ち主だったのです。

特徴④クモの巣を作らない

NEXT 特徴④クモの巣を作らない