ベンタブラックとは?
皆さんはベンタブラックという言葉をご存知でしょうか。なかなか聞きなれない言葉かもしれません。ベンタブラックとはいったいどのようなもののことを指すのでしょうか。詳しくお伝えしていきます。
ベンタブラックは世界一黒い色を持つ物質
ベンタブラックとは世界一の黒さを誇る物質が持つ名前です。この写真の背景も犬も真っ黒ですが、このようなグラデーションのできる黒とは比較にならないほどの圧倒的な黒さなのです。後ほど実際のベンタブラックの写真もご紹介しますのでご期待ください。
ベンタブラックは黒すぎると世界を巻き込んで話題に
ベンタブラックの前例のない黒さに、文字通り世界が仰天しました。いったいどうすればこのような黒が生まれるのか?なぜこんなに黒いのか?何に使えばいいんだ?など疑問は尽きません。そうしてベンタブラックは人々の話題をさらいながら、ついにギネスブックにもその名が刻まれることになりました。
ベンタブラックはなぜこんなに黒いの?
ここからはベンタブラックの黒さの秘密にさらに迫っていきます。ベンタブラックはどこで何のために生み出されたのでしょう。見るものを惑わせるほどの黒い色は、どのような仕組みによって存在しているのでしょうか。
ベンタブラックは現状世界一の暗黒物
ベンタブラックは現在のところ、この地球上で最も黒い物質と言われています。開発したのはサリー・ナノシステムズ(Surrey NanoSystems)というイギリスの産業用機器製造をしている会社。もともとベンタブラックは、人工衛星に使う目的で開発されたそうです。
ベンタブラックが世界一黒い理由①99.965%の光を吸収
ベンタブラックが電気や日の光など何かの光源から光を受けた場合、そのほとんどを吸収してしまうためにこの黒さは成り立っています。ベンタブラックに当たった光は反射して外に逃げてくることができずに、ベンタブラック内で迷子になって吸収されたように見えてしまうのです。そうして取り込まれた光は、内部で熱へと変換されます。
ベンタブラックが世界一黒い理由②原材料のカーボンナノチューブ
ベンタブラックの黒さを作り出しているのは、カーボンナノチューブという物質。この物質が発見されたのは1990年代のことでした。人間の髪の毛の10,000分の1もの細さの繊維から成り立っています。この繊維の構造によってベンタブラックは、まさにブラックホールのような黒さを実現させています。