良質な睡眠を取るようにする!7時間以上は寝ること
しっかりとした睡眠時間を取れているとそれだけ長く夢に集中することができます。質の良い睡眠を得るためにも寝る前の入浴や体をほぐすなどして緊張感を取り除き、7時間以上は眠れるように整えておきましょう。
明晰夢にはどんなメリットがある?
夢の中で自由自在なんて、良いことや楽しいことがたくさんありそうですよね。まずはこのような夢を見ることによってどんなメリットがあるのか、どんな使われ方をしているのかなどを紹介していきたいと思います。
明晰夢のメリット①夢の内容をコントロールできる
先ほども少し紹介しましたが、一番は夢を思い通りにコントロールできることです。すべてが思い通りというわけにはいきませんが、ある程度は好きに行動できますし、会いたい人に夢の中で会えるようにすることもできます。
明晰夢のメリット②現実のリハーサルができる
会社のプレゼンや学校の発表会など、うまくいくか不安になっていることはありませんか?明晰夢では自由自在です。状況を作り出し夢の中でリハーサルをして本番に備えるという使い方をしている人もいるようです。
明晰夢のメリット③インスピレーションの源
夢の中では自分の好きな状況や物を作り出せます。想像力や独創性を必要とする仕事などについている人にとっては、夢の中で見る非現実的な世界が様々なインスピレーションへと繋がっていくこともあります。
明晰夢のメリット④トラウマを克服する治療にも?
トラウマやフラッシュバックは過去の記憶が現在と混濁して区別できなくなることで恐怖を感じます。現実かどうかの区別ができるようになることで、トラウマの記憶も”過去のできごと”として認識できるようになることで症状の緩和に繋がるとされています。
明晰夢のデメリットとは?危険な一面も
これまでは良い点ばかりを紹介してきましたが、良いことにはもちろん悪いこともつきものです。夢とはいえ何もかも安全というわけはありません。見る準備をする前に、デメリットについても確認しておきましょう。
明晰夢のデメリット①コントロールができないことも
これまではある程度コントロールできると紹介してきましたが、どんなときでも自由自在ではありません。自身の精神状態や緊張などによってはうまくコントロールできなくなることもあります。もう夢から覚めたいと思ってもなかなか覚めることができずに怖い思いをすることもあるかもしれません。
悪夢を見てしまっているのにいつまでも起きられないのは相当恐ろしい物です。最近では新たに猿夢と言われる悪夢が都市伝説として噂が広まってきているようです。猿夢についてはこちらをどうぞ。