フライフィッシングで釣りを楽しもう
まずはフライフィッシングの基本から
フライフィッシングはヨーロッパやアメリカで古くから続いている釣りです。「フライ」という虫に見立てた毛針をルール付きのタックルでキャストします。エサ釣りやルアー釣りとは異なる道具を使うのも特徴で、国内外にファンの多い方法です。
錘を使わない独自のスタイル
通常のキャストでは錘やルアーなど重さのあるもので反動をつけ、遠くまでキャスティングします。しかしフライフィッシングは錘を付けず、とても軽いフライを用いるため、ラインに重さを付けています。ラインの重さを利用してキャストするのです。
自然と関わるスタイルが魅力的
フライフィッシングで用いるフライは、魚がエサとしている虫を模したものです。どの魚が何のエサを食べ、どんな環境・季節で暮らしているか、自然と深く触れ合いながら釣りを楽しめます。自分で考えていくスタイルなので、エサ釣りとは違う魅力がありますね。フライフィッシングの基本についてはこちらの記事でも特集していますので参考にしてみてくださいね。
フライフィッシングに必要な道具とは~初心者編~
フライフィッシング独自の道具を抑えよう
フライフィッシングは独自の道具を使うことが多く、最初に揃えなければならないものがあります。そんなフライフィッシングに必要な道具を一つ一つ見ていきましょう。まずはフライフィッシング初心者におすすめの道具を紹介します。
フライフィッシングの道具①ロッド
ロッドは「番手」で選ぶ
フライフィッシング用のロッド、リール、ラインはすべて専用のものを使用する必要があります。まずロッドはアメリカのフライフィッシング団体による「番手」という規格があります。この番手を釣り場や狙う魚によって変えます。
ロッドは細くしなりが強いのも特徴です。これはフライフィッシングのキャスティングを行いやすくするため。もちろんメーカーによって少しづつ個性があるので、自分に合うものを見つけてくださいね。