サッパを完全網羅!おすすめの釣り方や料理の方法も!

サッパはニシン科の魚で、地方や場所によってサッパ以外にも様々な呼び名がある魚です。そこでこの記事ではサッパの特徴や生態、さらには釣り方やおすすめの料理法などについてご紹介。サッパを完全網羅した情報をお届けします。

この記事をかいた人

サッパってどんな魚?

サッパはニシン亜科の魚で、北海道から九州の日本海側、さらに東シナ海、太平洋沿岸、海外では香港や台湾でも取れる魚です。日本では瀬戸内海で主に漁が行われるため、関東などではあまり食卓に上がらないマイナーな魚とされています。

サッパの特徴と生態

日本中どこの海でも釣れやすい魚ですが、特に内湾の砂泥地に生息しています。また海水と淡水が混じる汽水域などでも生息しているので、河口付近や防波堤などでもよく上がります。産卵期は4月から9月で、旬は秋から春とされています。

サッパの大きさ

サッパは体長10~15センチの小さい魚です。しかし西日本沖では20センチ前後の大物もよく上がります。背中は黄緑色で、お腹のあたりに銀白色が広がっているのが特徴です。エラ上部には黒い斑点があり、側扁している体形もサッパを見分けるポイントです。

サッパの別名「ママカリ」の意味

サッパは場所によって色々な名前がある魚で、「ママカリ」のほかに「キンカ」や「ハダラ」などとも呼ばれます。ママカリという呼ばれ方は、特に中国地方などで使われ、ご飯を借りるほどおいしい、つまり「まんまをかりる」魚ということで、ママカリと呼ばれます。

サッパの釣り方

ではそんなご飯を借りたくなるほどおいしいサッパを、自分で釣りあげてみましょう。ここではサッパにおすすめしたい釣り方や、おすすめ釣りシーズンなどを合わせて紹介します。

釣りごろは5月から11月がベスト

サッパは一年中釣れる魚ですが、釣るなら5~11月にかけてが最適な時期です。特に初夏の6月後半から夏頃である8月がベストシーズン。水温が低い冬などの時期になると、サッパが深いところに移動してしまうので、陸や堤防からは釣りにくくなってしまいます。

サッパの釣り方は「サビキ釣り」が主流

サッパの釣り方は、アジやニシンなどと同じくサビキ釣りが定番の方法です。サビキ釣りは、エサに似せた針がたくさんついた仕掛けと、撒き餌を入れたカゴや網などを使う釣り方のことです。

防波堤などからも狙えるうえ、サビキ釣りはそれほど難しい仕掛けも必要ありません。幹糸に市販の仕掛けをつなげればすぐに釣りに取り掛かれるので、ファミリーフィッシングにもおすすめです。

NEXT サッパの釣り方は「サビキ釣り」が主流