わかめ酒はどんなお酒の飲み方?歴史や上手なやり方、危険性をご紹介

女性を酒器にしてお酒を楽しむ日本の性文化が「わかめ酒」です。この記事では、わかめ酒がいつからあったのか、歴史ややり方について詳しく解説していきます。その他の性文化もご紹介しているので、日本の性文化について知りたい人は、参考にしてください。

この記事をかいた人

大学、大学院を獣医学部にて過ごし、養った知識と共に、興味あふれる内容をお届けします。

わかめ酒とは?

asjjuni0 / Pixabay

わかめ酒(わかめざけ)とは、日本に古くから伝わる性分化の一種です。あまり一般的に聞く事のないこの名前に秘められた、知られざる事実に関して、ここではどういった行為なのか、なぜわかめ酒と呼ばれているのかを詳しくご紹介させていただきます。

日本の伝統的な文化

EliasSch / Pixabay

元々、遊郭が日本の各地にも存在していた時代に、芸者がお正月などのお祝いとして行われていた遊びの1つです。裸の女性に正座をさせて、太ももとお腹の間にできたくぼみにお酒を注いで、女性の体を器としてお酒を楽しむ行為です。

日本の伝統として様々な性分化以外の文化も存在していますが、現代では行われていない行為も少なくはありません。しかし歴史として私たちはそういった文化が母国で存在していたという事実をしっかりと知識として持っておくべきではないでしょうか。

名前の由来は陰毛がわかめに見えるから

わかめ酒と聞くと、海藻のわかめという印象を受けますが、実際には全く関係がありません。では何故わかめ酒という名前がついたのでしょうか。その理由は注いだお酒の中で女性の陰毛がゆらゆらと揺れる様がわかめのように見える事からその名がつけられました。

インターネット上などでは、わかめ酒ではなくもずく酒だという声などもあり、見方によってはわかめ以外のものに例えられている場合もあります。現代ではわかめ酒という言葉は安易に使うものではないとの注意書きもあり、知識として何故使ってはいけないのかという事は男女ともに知っておくべきなのかもしれません。

わかめ酒はいつからあった?

Free-Photos / Pixabay

大人の遊びの一環として古い時代にも一般的に行われるようになったとされているこの行為ですが、一体いつ頃から行われるようになったのでしょうか。元々はごく一部の裕福な男性が、お金を払って芸者に行わせていた行為でした。

当初はお金を払えば女性と大人な遊びが出来る場として男性が使用していたお店があります。有名な吉原という花街もそういった女性とお金で遊ぶ場所です。そういった場所では古くから様々な性分化が生まれ、現代にも受け継がれている行為もあります。

江戸時代からあったと言われている

mikuratv / Pixabay

わかめ酒の文化は遡る事江戸時代からあったとされています。江戸時代に出版されている書物にもわかめ酒の行為が描かれていることから、江戸時代にはすでに行われており、江戸時代の花街として有名な吉原でも行われていた事がわかっています。

その後もずっとこの性分化は現代に至るまでずっと受け継がれており、数多くの有名な歴史人物がこの性分化を好んで行っていたという事実も残されているのです。偉大な事を行ってきた人物の陰ながらの楽しみとしても使用され、そういった娯楽があったからこその偉業だったのかもしれません。

伊藤博文も好んでいたという説も

Walkerssk / Pixabay

その文化はひっそりと今も続いていますが、明治時代ではあの有名な伊藤博文も好んで行っていた遊びだと言われています。現代では座敷で芸者さんとのお酒を楽しむ場が少なくなり、アダルトビデオの企画で行われているくらいの文化となりました。

NEXT 伊藤博文も好んでいたという説も