タチウオテンヤ針のサイズに適した、14から16㎝程度の冷凍イワシです。タチウオテンヤは、紹介した通り餌を針に通す必要がないため、ある程度凍っていてもそのまま餌を使えるのが特徴です。船宿によっては、サンマNGのところもありますが、イワシはほぼすべての船で使用可能な餌となっています。
餌の付け方
タチウオテンヤ針に餌をつける際には、上述の通りアジ、イワシは一匹丸ごと、サンマは三枚におろし、身を束にして針に括り付けます。一つテンヤでは、小エビの胴体内に針を通していく付け方でしたが、タチウオテンヤでは、餌をワイヤで括り付けていくため、餌を針に通す必要はありません。
動画では、イワシを針にくくりつける過程を紹介しています。針に通さずワイヤを使用するため、海中で餌が取れないように、きつめに縛るのがポイントです。胴体よりも頭部をよりきつく縛ると、餌が外れにくくなるためおすすめです。
Contents
タチウオテンヤ釣りの釣り方
タチウオは、海中の下層から上層に向かって泳ぐ習性があるため、仕掛けを投入したら底から上に餌を泳がせるのが基本的な餌の動かし方です。一般的には、防波堤や漁港から狙う釣り方ではなく、船で沖まで展開してタチウオを狙う釣り方です。
釣り場
タチウオテンヤ釣りは、関東よりも関西で親しまれている釣りです。そのため、大阪湾をベースとする船宿がたくさんあります。陸から狙う釣りではなく、船での釣りのため、船をチャーターするのが基本となります。初心者の人は、船長さんに釣り方のコツなどを聞くと、耳寄りな情報を教えてくれる場合もあります。
誘い方
タチウオは、底から中層を主に回遊している魚です。そのため、まずポイントに到着したら、深層から中層の棚を重点的に探ります。そして、しばらく棚を探ったら、リールをゆっくり巻いていきます。基本的な誘い方は、餌をゆっくり巻きあげるだけで大丈夫です。
ただ時間帯によっては、中層から上層の棚を回遊している場合があるため、底付近を探ってアタリがなければ、もう少し浅めの棚を探ってみましょう。魚群が濃い棚を知りたいときは船長さんに聞くと教えてくれるため、アタリがなければ、魚群探知機の情報も参考にしましょう。
タコテンヤ釣り・仕掛け
最後はタコテンヤの概要や、餌、釣り方を紹介します。タコテンヤは、ベースとなるテンヤ釣りから派生した釣り方の1つで、全国のタコ釣りファンから愛されている釣り方です。最近では、タコエギを使用した釣り方も誕生してきていますが、依然としてタコテンヤは高い人気を誇っています。
釣れる魚は
名前の通りタコ一本で狙う釣りです。タコは、日本では初夏の5月中旬から、10月の秋ごろまでがシーズンとなっています。その中でも暑さが厳しくなる8月ごろがタコが最も活気づく時期です。ハイシーズンでタコが回遊している棚を当てられれば、1㎏はもちろん、2㎏オーバーの大物を仕留めるのも夢ではありません。
さらにタコは日本人にはなじみ深い魚介類として有名です。釣り上げた直後は吸盤がまだ吸い付くほど新鮮で、船の上で食べる刺身は絶品です。さらに数多くの料理法があるタコですが、タコ料理について詳しい情報は以下のリンクを参考にしてみてください。
タコテンヤ釣りの仕掛け
タコテンヤでは、ロッドは、タコ専用ロッドの使用をおすすめします。他のロッドだと、重量が軽すぎる場合があり、底がうまく取れないとった問題が発生します。また、ロッドのレングスは6フィートから8フィートのものがおすすめです。
また、使用するラインは、できるだけ強度の高いラインを使用してください、タコは見かけによらずパワーがあるため、細すぎるラインでは、途中で切れてしまう可能性も捨てきれません。そのため、シイラなど大型の魚を狙う際に使用するPEラインの3号程度のラインがおすすめです。
タコテンヤでの餌の付け方!
タコテンヤでの餌の種類と付け方を解説します。タコテンヤは、タチウオテンヤと餌の種類や付け方に共通点があり、タチウオテンヤを経験したことのある人なら、あまり違和感なく餌付けができるでしょう。
タコテンヤでは餌は
タコは、主に小型、中型の魚を捕食する肉食魚です。タコテンヤでは、アジやイワシを主に餌として使用します。タチウオテンヤと餌は同じと考えて問題ありません。また、餌として使うアジやイワシは、加工せずにそのまま一匹丸ごと使用します。
おすすめ餌: 新鮮冷凍イワシ 10個セット
タコテンヤには、Amazonで販売されている【冷凍つけエサ】新鮮冷凍イワシ 10個セットがおすすめです。サイズも中型クラスで、タコテンヤにちょうど良いサイズとなっています。身が締まったイワシをチョイスしているため、海中で身が崩れにくく、底まで落としてもしっかりタコをおびき寄せてくれます。
餌の付け方
えさの付け方は、先ほど紹介したタチウオテンヤと酷似しています。1つだけ異なる箇所は、タコテンヤには、針のほかにもう1つまっすぐな棒が付いています。その棒を、アジやイワシの口から入れます。
餌の口に棒を通したら、あとは仕掛けについているワイヤで、餌を縛れば完了です。海中で動かしたときに、餌がずれたり外れたりするのを防ぐためにも、全体的にきつめに縛るのがポイントになります。
タコテンヤ釣りの釣り方
タコテンヤの釣り方と釣り場について紹介します。タコテンヤは、一つテンヤと同様に、全国各地で親しまれているため、タコシーズンであれば、国内各地で楽しめます。他のテンヤ釣りと同じく、船からの釣りであるのは変わりありません。
釣り場
タコテンヤ釣りを楽しめる船宿は全国各地に存在します。東京湾や大阪湾といった都市に近い海でも楽しめる釣りのため、船宿へのアクセスが良いのもうれしいポイントです。他の釣りと同様に、船であれば、道具のレンタルサービスを行っているところもあるため、荷物も少なく済みます。
誘い方
タコは、基本的に海底に留まっているのが特徴です。そのため中層から浅めの棚へ移動するのは稀といえます。したがって、仕掛けは海中に投入してからは、底に付きっぱなしで、あまり仕掛けの動きが少ないのが他のテンヤ釣りとの違いです。ただし長時間アタリがない場合は、竿を細かく動かして、餌に動きをつけてもよいでしょう。
テンヤ釣りでコマセは効果がある?
コマセは、釣りの際に魚を集めるのに重宝するため、使う人も多い便利アイテムです。そこでテンヤ釣りの際にもコマセを使用したら、釣果アップに繋がるのでは?と考える人もいるでしょう。しかし、テンヤ釣りにおいてコマセの使用は、思ったほどの効果を発揮しない可能性の方が高いのです。
魚の習性として、コマセを海中にまくと本命の針が付いた餌には目もくれず、コマセのエビに向かっていくという習性があります。つまり、コマセを巻くことで魚は寄ってきますが、ほぼすべてコマセに集まってしまい、コマセを使用しただけの釣果は期待できません。特にタコテンヤでは海底にコマセが着く前に他の魚に食べられてしまいます。
テンヤ釣り3つの大きな違いは?
本記事では、一つテンヤ、タチウオテンヤ、タコテンヤの3種類のテンヤ釣りを紹介しました。一つテンヤは、鯛やヒラマサ等様々な魚を狙える釣りで、餌にはエビを使用します。一方タチウオ、タコテンヤは、タコとタチウオ専門に狙うテンヤ釣りで、餌もアジやイワシなど、一つテンヤよりも大型になります。
さらにロッドは、一つテンヤでは細身のロッドを使用するのに対し、タコテンヤやタチウオテンヤでは、ふと目で重量が重めのロッドを使用するという特徴もあります。このようにテンヤ釣りでは、仕掛けから海中での誘い方、餌の種類に至るまで様々な違いがあるのです。
マダイのおすすめの狙い方についてはこちら
タコのおいしい食べ方の情報はこちら