テンヤ3種類を徹底解明!それぞれのえさの種類から結び方まで!

タコテンヤには、Amazonで販売されている【冷凍つけエサ】新鮮冷凍イワシ 10個セットがおすすめです。サイズも中型クラスで、タコテンヤにちょうど良いサイズとなっています。身が締まったイワシをチョイスしているため、海中で身が崩れにくく、底まで落としてもしっかりタコをおびき寄せてくれます。

餌の付け方

えさの付け方は、先ほど紹介したタチウオテンヤと酷似しています。1つだけ異なる箇所は、タコテンヤには、針のほかにもう1つまっすぐな棒が付いています。その棒を、アジやイワシの口から入れます。

餌の口に棒を通したら、あとは仕掛けについているワイヤで、餌を縛れば完了です。海中で動かしたときに、餌がずれたり外れたりするのを防ぐためにも、全体的にきつめに縛るのがポイントになります。

タコテンヤ釣りの釣り方 

タコテンヤの釣り方と釣り場について紹介します。タコテンヤは、一つテンヤと同様に、全国各地で親しまれているため、タコシーズンであれば、国内各地で楽しめます。他のテンヤ釣りと同じく、船からの釣りであるのは変わりありません。

釣り場

タコテンヤ釣りを楽しめる船宿は全国各地に存在します。東京湾や大阪湾といった都市に近い海でも楽しめる釣りのため、船宿へのアクセスが良いのもうれしいポイントです。他の釣りと同様に、船であれば、道具のレンタルサービスを行っているところもあるため、荷物も少なく済みます。

誘い方

タコは、基本的に海底に留まっているのが特徴です。そのため中層から浅めの棚へ移動するのは稀といえます。したがって、仕掛けは海中に投入してからは、底に付きっぱなしで、あまり仕掛けの動きが少ないのが他のテンヤ釣りとの違いです。ただし長時間アタリがない場合は、竿を細かく動かして、餌に動きをつけてもよいでしょう。

テンヤ釣りでコマセは効果がある?

コマセは、釣りの際に魚を集めるのに重宝するため、使う人も多い便利アイテムです。そこでテンヤ釣りの際にもコマセを使用したら、釣果アップに繋がるのでは?と考える人もいるでしょう。しかし、テンヤ釣りにおいてコマセの使用は、思ったほどの効果を発揮しない可能性の方が高いのです。

魚の習性として、コマセを海中にまくと本命の針が付いた餌には目もくれず、コマセのエビに向かっていくという習性があります。つまり、コマセを巻くことで魚は寄ってきますが、ほぼすべてコマセに集まってしまい、コマセを使用しただけの釣果は期待できません。特にタコテンヤでは海底にコマセが着く前に他の魚に食べられてしまいます。

テンヤ釣り3つの大きな違いは?

本記事では、一つテンヤ、タチウオテンヤ、タコテンヤの3種類のテンヤ釣りを紹介しました。一つテンヤは、鯛やヒラマサ等様々な魚を狙える釣りで、餌にはエビを使用します。一方タチウオ、タコテンヤは、タコとタチウオ専門に狙うテンヤ釣りで、餌もアジやイワシなど、一つテンヤよりも大型になります。

さらにロッドは、一つテンヤでは細身のロッドを使用するのに対し、タコテンヤやタチウオテンヤでは、ふと目で重量が重めのロッドを使用するという特徴もあります。このようにテンヤ釣りでは、仕掛けから海中での誘い方、餌の種類に至るまで様々な違いがあるのです。

マダイのおすすめの狙い方についてはこちら

タコのおいしい食べ方の情報はこちら