ウーパールーパーの成体の姿は?見た目の特徴や変化させない方法も!

ウーパールーパーは変態しないという特性を持っており、ほとんどの個体は幼体のまま成長し寿命を迎えます。しかし稀に変態し、成体になる個体も存在します。今回は成体になったウーパールーパーの見た目や生態の変化のほか、飼育環境や餌についてもご紹介します。

この記事をかいた人

小さなころから怪談・都市伝説が好きです。あまりに好きなので、もう知らない怪談がなくなってきたほどです。

ウーパールーパーは成体にならない!

この生き物の名前を聞いて、最初にどんな姿を想像しますか?多くの人はピンク色で、目がつぶらで、頭から角のようなものが生えた可愛らしい姿を思い浮かべるのではないでしょうか。しかしこれは厳密に言うと大人になった姿ではないのです。

実は、彼らは一生を幼体のまま過ごしています。カエルに例えるならばおたまじゃくしのまま大人になってしまったようなイメージです。この記事では、彼らが成体になった場合の姿や成体にさせる方法、飼い方などを紹介していきます。

尚、こちらの記事は成体についての話題を中心に展開しております。基本的な飼育方法や特徴などについてはこちらの記事を参照してください。

ウーパールーパーが成体になるとこんな姿に!

輸入された当初はさほど人気もなかったのですが、1980年代にテレビで一躍有名になってからは大人気となった彼ら。魅力はなんといってもとぼけたような表情や小さな手足といった可愛らしいフォルムにあります。しかし、冒頭で書きましたようにこちらは成体ではありません。では、彼らは成体になったら一体どんな姿になるのでしょうか。

エラや水かきがなくなる

makamuki0 / Pixabay

まず前提として、彼らがもしも成体になった場合は水生生物ではなく陸生生物となります。つまりエラも水掻きも必要ないためなくなってしまいます。因みに顔のまわりに生えていた角の正体はエラで、水の中で酸素を取り込むために必要だったものです。よって、トレードマークだったあの角もなくなってしまいます。

サンショウウオのような姿

GDJ / Pixabay

全体的な見た目はサンショウウオによく似ています。もともとサンショウウオの仲間で、遠い昔に枝分かれして進化したと言われているため、似ているのも納得です。サンショウウオがそうであるように、陸上で生きるための厚い皮膚と瞼が作られ、儚げな印象がなくなります。

ウーパールーパーは幼形成熟(ネオテニー)

esudroff / Pixabay

NEXT ウーパールーパーは幼形成熟(ネオテニー)