「草生える」とは?意味は?由来は?
- Free-Photos / Pixabay
皆さんは、インターネット上で「草生える」という言葉を目にしたことはありませんか?主に若者の間ではやっている、ネットスラングのひとつです。今回はそのネットスラングについて、掘り下げていこうと思います。
面白いと感じていることを指すネットスラング
- kaboompics / Pixabay
インターネット上や若者たちの間で使われている「草生える」ですが、これは笑っていることを指すネットスラングになります。また面白いなと思ったときや、笑ってしまいそうになったときにも使われます。
由来は「w」を草に見立てたこと
- PublicDomainPictures / Pixabay
それではなぜ「草生える」と言われ始めたのかですが、もともと「www」や「WWW」と表記されていてこのダブリューを地面に生えている草に見立てて、「草生える」と言われるようになりました。
「草生える」の元ネタは「真夏の夜の淫夢」
さて、それでは「草生える」の元ネタはどこが発祥なのでしょうか?それは、ネット上に「真夏の夜の淫夢」という和製ゲイ向けアダルトビデオをネタとして楽しんでいる界隈があり、その界隈の人(淫夢民)たちが発祥になります。
淫夢界隈でのしきたり
- kaboompics / Pixabay
淫夢界隈では、ホモ(淫夢界隈の人)とノンケ(淫夢界隈以外の人)の区別をつける、というマナーがあります。そこで、淫夢界隈以外の人たちのコメントと見分けがつくように、別の言葉を考える必要が出たのです。
さて、皆さんはここで出た「ノンケ」という意味を知っていますでしょうか?ホモは聞いたことがあるかもしれませんが、ノンケという言葉は初耳の人もいるかもしれません。詳しくは以下の記事を確認してみてくださいね。
淫夢界隈の「www」の代用として「草生える」が使用される
- 377053 / Pixabay
そして淫夢界隈での新しいルールとして出来上がったのが、「草生える」という言葉です。淫夢界隈の人たちは「www」ではなく「草生える」という言葉を使って、淫夢界隈以外の人たちと区別化するようになりました。
さて、そんな淫夢界隈ですが「草生える」以外にも色々な言葉があります。その中でも「はっきりわかんだね」というのは、皆さんも聞いたことがあるのではないでしょうか?詳しく知りたい方は、以下の記事をご覧くださいね。
「草生える」の使用例をチェック
- TeroVesalainen / Pixabay
それでは次に、実際に「草生える」はどのように使われているのか、いくつか例を挙げていきますよ。日常生活で聞いたことある使われ方や、自分でも使ったことがあるという方もいるかもしれませんね。