「ぐう聖」とは?意味や元ネタ、使い方を解説!ぐう聖と呼ばれる人物も!

ツイッターなどのSNSでよく目にする「ぐう聖」は、尊いものに出会った表現方法として一般的に広まりつつあります。そんな「ぐう聖」には、じつは意外な誕生の由来がありました。ここでは、「ぐう聖」の使い方や由来についてまとめていきます。

この記事をかいた人

「ぐう聖」とは?意味は?

papagnoc / Pixab

誰もが一度は「ぐう聖」という言葉を耳にいたことがあるのではないでしょうか。けれども、一度も使ったことがない、どんな意味なのかはっきり分からない、そこで一つずつどのような表現方法なのか追って行ってみましょう。

「ぐうの音も出ないほど聖い」というネットスラング

sweetlouise / Pixabay

「ぐうの音も出ない」を訳してしまうと「徹底的にやりこまれている、完璧であり、一言も弁解、反論をすることができない」という意味で使われます。最初から最後までしっかりとやりこまれている、なにも助言しなくても生きていけるように思わせてしまうような意味が込められています。

他のネットスラングに興味がある人はこちらをどうぞ。

尊敬の意味を表す

sweetlouise / Pixabay

「ぐうの音も出ない」は前者で述べたように、徹底的にやられているようないみあいで、「聖人」とは様々な意味がありますが、「人格、徳行」に優れ、理想的な人物として尊崇される人」という意味が辞書ではよく見られます。また、「素晴らしい人間」や「宗教での地位が高い人」などにも良く使われます。

これらの言葉を組み合わせると、「ぐう聖」とは「何も言うことがないほどとても素晴らしい人間」であるというような意味にとらえることができます。例えば、上司や先輩、テレビにでているタレント、時には見ず知らずの人を素晴らしいと感じ、「ぐう聖」と呼ぶことがあるでしょう。

対義語は「ぐう畜」

Lydia89 / Pixabay

「ぐう畜」とは「ぐう聖」の反対の意味を表す言葉で、「ぐうの音も出ないほどの畜生」という表現の表し方になります。「畜生」は、よく人を罵ったりするときなどに使われます。そして直訳すると、「何も言うことができない、弁解のしようのない卑劣な、最低な人間」という意味になりますが、「ぐう畜」は人間だけでなく、ものにも使うことができ、例えば、ぐう畜な上司、これはぐう畜な本だからあまり売れない、などがあります。

ぐう聖の扱い方と使用例

mohamed_hassan / Pixabay

NEXT ぐう聖の扱い方と使用例