石狩沼田幌新事件は史上二番目の獣害事件
- Alexas_Fotos / Pixabay
羆の獣害事件と言えば、北海道が真っ先に出てくるほどに北海道は羆による獣害事件が非常に多いです。こんなにも有名なのは三毛別羆事件のような悲惨な獣害事件が二度と起きないようにテレビやネットで度々取り上げられているからです。三毛別羆事件の他にも北海道では今回ご紹介する石狩沼田幌羆事件という獣害事件が起きています。
この獣害事件でもかなりの被害が出てしまい八名の人が死亡する、重症を負うなどの多大な被害を受けました。今回はこちらの石狩沼田幌羆事件の内容と被害が出てしまった背景と羆の怖さについて説明していきます。なお、羆はヒグマと読み、熊とは違う漢字ですのでご注意下さい。
石狩沼田幌新事件①現場は雨竜郡沼田町幌新地区
- AG2016 / Pixabay
日本史上最悪の獣害事件の次に被害が大きくなってしまった石狩沼田幌羆事件です。地元の方以外はイマイチ地名が分からないと思いますのでまずこちらの地域の情報と現在のこちらの地域について説明致します。
事件当時は原生林が広がる羆の生息地
- Valiphotos / Pixabay
三毛別羆事件が起こってしまった苫前町が海沿いだったのを比べると沼田町は比較的に北海道の内陸の方にあります。大正12年頃の沼田町はまだそこまで開拓されておらず人が伐採をしていない森林が多くありました。環境破壊で原生林は減ってしまっていますが土地が大きいこともあってやはり北海道には多く原生林があります。
羆は松の木や杉の木のような針葉樹林の多い森林地帯を好み、寒い地域の方が住みやすいので羆にとって北海道は好みにぴったりの住みやすい地域なのでしょう。羆は北海道のみに生息しており、本州にはツキノワグマしか居ません。
事件後炭鉱開発で栄える
- MichaelGaida / Pixabay
悲しい羆事件が起きてしまいましたが約7年後昭和炭鉱というとても大きな炭鉱が開業しました。沼田町の付近三つの町を跨ぐ留萌炭田(るもい)という大きな炭田の中でも昭和炭鉱は存在感のあるものでした。こんなにも資源豊かな北海道の開発がなかなか進まなかったのは北海道という場所柄、輸送手段に困ってしまっていたからでした。
幌新地区の現在
- 1443435 / Pixabay
こんなにも栄えた昭和炭鉱でしたが維持するのが難しく40年後には閉業し、幌新ダムの建設に伴い埋め立てられてしまいました。現在の沼田町はふるさと納税の返礼品に雪中米というお米が選ばれるほどにお米作りに力を入れています。
獣害という悲惨な事件に見舞われてしまった地域ですが、住みたい田舎ランキングでは一位を獲得したこともある素敵な町です。NHKのすずらんという朝ドラのロケ地にも選ばれたほどです。田舎特有の閉鎖感がなく移住者への対策や施設なども豊富に作られて住民みんなが暮らしやすい町へとなる工夫を頑張っています。
石狩沼田幌新事件②事件の始まり
- Counselling / Pixabay
田舎ですがとても自然豊かな様々な魅力のある町を襲った羆によるどうしようもない悲しい事件。この石狩沼田幌羆事件が起きる前や当日、その背景には何があったのか事の始まりの全てを説明致します。
事件の前から羆による事件は相次いでいた
- suju / Pixabay
この石狩沼田幌羆事件が起こる前から実はこの地域は羆による被害に悩まされていました。内蔵を全て食べられて殺された小学生や田んぼ作業の最中に羆に出会い亡くなった女性など羆に襲われた人が死亡してしまう事件が前からたびたび起きている危険地域でした。被害は人間だけではなく出荷予定だったトウモロコシを全て食べられるなど農業を営む方には致命的な被害も受けていました。