タコ部屋とは?現代もあるって本当?怖すぎる労働環境や実話まとめ

労働者を集めて強制的に働かせる「タコ部屋」は、1880年代から1940年代まで実際にありました。この記事では、タコ部屋という制度について、歴史や当時の労働環境について解説していきます。また、現代も存在しているかについても紹介していきます。

この記事をかいた人

読みやすい記事を心がけています。2人の男子を育てるシングルマザーです。

タコ部屋とは?

TheDigitalArtist / Pixabay

画期的な文明開化がスタートした明治維新のあとに、定められたもので土地を開拓していくために人の力が必要でした。

泊りがけで早朝から日が暮れるまで働きづめにしました。過酷な労働者が寝るために使った部屋が呼ばれています。

egetprep / Pixabay

宿泊施設というと旅館や民宿の小綺麗な印象を持ってしまいますが、随分とかけ離れており食事は出たようですが劣悪な環境でした。どういった意味を持つのか、なぜタコなのかを解明していきます。

強制労働者が寝泊まりする部屋

Alexas_Fotos / Pixabay

北の大地である北海道の壮大な土地を開拓していくために部屋を設けたことが発端です。広々とした現場を耕していくには、とてつもない人数が必要でした。

一般人も参加しますが、罪人も狩りめぐらされ過酷な重労働をしました。寝る、食べるといった最低限の暮らしは確保できましたが、人が過ごすには粗末すぎた部屋でした。

なぜ「タコ」なのか?

Quangpraha / Pixabay

鉄道の建設や道路整備などの重要な働き手となって朝から晩まで従事させました。部屋とは言い難い粗末な小屋に寝返りができないほどの定員を押し込み、寝泊まりさせたようです。

では、なぜ「タコ」でしょうか?一つの説ではなく、色々な諸説がありますのでご紹介します。

glucosala / Pixabay

  • 海に潜む生物タコが、一度蛸壺に入ると出てこれない姿が、就労者と重なる
  • 最期はタコのように自身の足を食べるほど体を犠牲にして働くさま
  • 過酷すぎる環境から糸が切れたタコのように逃げてしまう
  • 他の地区から雇われた者だから他雇と呼んだ

どれも手酷い情景がイマジネーションできることから、働いていた人々は命をすり減らしてまでも開拓に力を注いだのです。抜け出すことができないいばら道の迷路を苦しみながらぐるぐる彷徨い、疲れ果ててしまう宿命なのでしょうか。

タコ部屋はどこから始まったの?

Quangpraha / Pixabay

重労働を毎日休む日なく行い、休息も十分な環境でなかったために疲れはとれなかったことでしょう。起源となった背景と従事していた多くの人々についてご紹介します。

1880年代の北海道で始まった

ksirithong / Pixabay

初めは屯田兵が従事しました。ですが広すぎる大地には人手が足りませんでした。穴埋めをするかのように釧路にある刑務所に収監されている受刑者に依頼をかけたのです。

もともと罪を償う悪党でしたので扱いは相当粗悪でした。別の名を動く監獄と言い、恐れられていたのです。

囚人たちが強制的に働かされていた

DeltaWorks / Pixabay

朝日が昇ると同時に監修役が労働人の寝ている丸太を叩き、起こすところから一日のスタートです。枕は皆さんが想像するようなフカフカのものでなく木を切り倒したままの丸太一本を皆で使ったのでした。

夜遅くまで肉体労働は続き、座ることも許されませんでした。食事も立ったままで済ませるよう命じられたようです。野菜不足から体調を壊す者が多く病に倒れるほどだったのです。

juemi / Pixabay

食事内容も体力仕事に就く人たちの食事とは言い難い質素でヘルシーな内容でした。白ご飯と具はほとんど入っていない塩辛いだけの味噌汁とメザシが朝と昼に出たようです。

夜は、水にカレーの風味をつけただけのようなシャビシャビのカレーライスで、美味しいとお世辞でも言えないメニューだったようです。食べなければ体が持ちませんので、味わうことなく食べたのです。

Free-Photos / Pixabay

残酷ともとれる条件は刑務所よりも酷いとされ、わざと乱闘騒ぎを起こして牢屋に戻されることを願った者もいたとされます。それほど酷い環境だったのです。

タコ部屋労働者の扱われ方

44833 / Pixabay

殺人や盗人などの悪いことをして囚われた人間でも恐れ入る場所でありました。一体どのような扱いを受けてきたのでしょうか?残虐でもあった黒歴史について検証していきましょう。

粗末な小屋に閉じ込められる

photosforyou / Pixabay

作業現場によって移動がしやすいように簡素な掘立小屋でした。薄い板の壁と木の皮で屋根を被せた作りでした。小さな窓が一つあるのみで光は入ってこず、喚起も皆無だったため常に薄暗くて湿気に帯びていました。

部屋に全員が入ると外側からカギが掛けられ出入りは一切できなくなります。脱走予防のため、ドアに鈴がつけられていました。寝ずに見張る番人もいたようです。

移動中は縄や鎖で繋がれる

脱走しないように一斉が網で繋がれており、足には重たい鉄の塊と鎖が装着されました。歩くだけでも重労働な上に、さらに過酷な勤めをさせていました。同じ日本人ではありましたが、奴隷として扱われていたのです。

栄養のない食事と過酷な就労で、げっそりとやせ細り骨と皮しかないような姿になっていくのでした。雇い主たちは、勤めをしてくれてお疲れ様などの労い言葉など一切なく、心の中で微塵も思っていなかったことでしょう。

逃走者は見せしめに殺されることも

SeaReeds / Pixabay

絶えられなくなって逃げる者もいました。山の奥深い場所にあったため日々の疲れから体力もなく、すぐに連れ戻されます。大勢の見る中で棒で叩いた後に裸のまま外に縛りつけ放置したといいます。

多くが絶命し亡骸は山奥に遺棄されました。ラッキーなことに脱走成功したとしても、人の出入りがない山奥ですから道に迷い遭難し、そのまま息絶えた者も多くいました。逃げるも地獄だったのです。

タコ部屋の労働によって作られた建設物

annawaldl / Pixabay

多くの人が苦しみながら作られたものが多く存在しています。何気なく通っている建物が、実は冷たい汗を流しながら働いた囚人たちの結晶であるかもしれません。

NEXT タコ部屋の労働によって作られた建設物