ルアーの老舗タックルハウスの厳選おすすめルアー9選!インプレや評価をチェック

タックルハウス厳選おすすめルアー②

「Mサウンド」の評価・特徴

出典:Amazon

左右にサイドカップを設けているのが特徴で、ポッピングやリップリングといったアクションを、アングラーの技量次第で自在に繰り出せるよう作られているポッパーです。シーバスを誘いたいときに使える人気ルアーです。

「Mサウンド」のインプレ

これまでのジグノミーでは不可能だった低速巻きで、水面直下をキープすることが可能です。高速で巻いても水面に出ることなく、安定したローリングアクションを発揮できます。スケーティングやスプラッシングといったアクションも自在に繰り出せる設計になっているルアーです。

タックルハウス厳選おすすめルアー③

「ローリングベイト」の評価・特徴

出典:Amazon

見た目は小さいのにしっかりと重みがあるのが特徴で、ジグ並みの飛距離を出せるだけでなく、ジグミノーと変わらないローリングアクションも持っている人気ルアーです。じっくり攻めたい・スローでアピールしたい時にはSSSもおすすめのルアーです。

「ローリングベイト」のインプレ

サイズのバリエーションが豊富なため、小型魚からバチといったいろんなベイトに対応できるだけでなく、いろんなフィールドで使えます。バイブレーションプラグと比べても泳ぎの単調さがなく、アピール性が高いルアーです。

タックルハウス厳選おすすめルアー④

「コンタクト・ベゼル」の評価・特徴

出典:Amazon

空気抵抗が小さくなるよう設計されているため飛距離もよく出るだけでなく、早い巻きやスライドにも対応できる反応性も特徴です。オンショア・オフショアで、メジやカツオといった青物を狙うときに欠かせない人気ルアーです。

「コンタクト・ベゼル」のインプレ

ナブラ撃ちに最適とタックルハウス公式サイトにも書いてある通り、しっかり狙えます。重さがあるので沈むのが早いため、底を取った後のアピールからの早巻きをするのもおすすめです。流れの速い所でもバツグンの安定性で泳いでくれるルアーです。

タックルハウス厳選おすすめルアー⑤

NEXT 「コンタクト・フィードシャロー」の評価・特徴