小林竜司の死刑判決後の現在と生い立ち【東大阪集団暴行殺人事件】

死刑と終身刑の違い

jodylehigh / Pixabay

死刑の代わりに終身刑制度を導入している国があるという話をしましたが、その違いというのはどういったものなのでしょうか。終身刑というのは、よく仮釈放を認めず一生涯に渡って投獄されるものと誤解されますが、実際はそうではありません。実際は仮釈放の可能性のあるものと、ないものの2種類が存在します。

以上の事からして、日本でいう無期刑に近い刑罰であることが分かります。そうやって考えると、とても死刑の代わりとは言えないような気もします。日本から死刑が廃止されない理由の一つとして、この命には命で償うといった形が犯罪の抑止力になっているからなのかもしれません。

小林竜司が起こした「東大阪集団暴行殺人事件」

kalhh / Pixabay

これが、小林竜司が起こした「東大阪集団暴行殺人事件」の全容になります。法律の世界では結果によって違法性を判断する「結果無価値論」と、結果だけでなくそこに至るまでの行為にも違法性を見出す「行為無価値論」という考え方があり、現在でも論争されている問題です。

この「東大阪集団暴行殺人事件」に関してこれほど人によって考えが違うのは「結果無価値論」か「行為無価値論」という異なる二つの考え方によるものでしょう。特に、被害者側が行った行為に対してどれほど悪質性を見出すかという事が、小林に対する死刑という判決を重いと取るか、妥当と取るかの考え方の違いなのでしょう。

附属池田小事件についての記事はこちら

和歌山毒物カレー事件についての記事はこちら

埼玉愛犬家連続殺人事件についての記事はこちら