シンキングペンシルの選び方の基準
シンキングペンシルには場所や魚などに特化した物から、どんな場所でも対応できる物まで様々な種類があります。その中から自分に合った物を選んでみましょう。決める基準としてはまず、港湾や河川または磯などの場所を選択しましょう。次はシーバスや青物など、釣る魚もイメージしてみましょう。ここまできたら、だいぶ選択しやすくなると思います。ここからは、おすすめ11選になりますので是非参考にしてみてください。
Contents
おすすめシンキングペンシル①ラッキークラフト・ワンダー80
まずは定番から欲しい時
ワンダー80は全長・重量が4種類ありカラーバリエーションが豊富です。ワンダーは誰もが知る元祖シンキングペンシルであり、定番ルアーの地位を確立した存在です。ワンダー80の特徴は場所を選ばず使用でき、種類の豊富さにも定評があります。またモデルもワンダーシリーズで何種類かありますが、自分の好みで選ぶことにより選択肢が大きく広がります。
おすすめシンキングペンシル②マリア・ブルースコードⅡ
河川や干潟など広大なエリアを攻略したい!
ブルースコードⅡは全長、重量は2種類、カラーバリエーションは12種類になります。他のシンキングペンシルより浮き上がりの良さ素早い立ち上がりを重視したルアーになります。ブルースコードⅡはシンキングペンシル には珍しくマグネット式の重心移動システムを採用しています。河川や干潟といった広大なエリアの攻略をテーマにしたルアーになります。
おすすめシンキングペンシル③ジャクソン・にょろにょろ
斬新なデザインで攻めてみたい!
にょろにょろは全長、重量は4種類。カラーバリエーションは35種類ととても豊富です。とても独特な細身のシルエット。一度見たら忘れないであろうその独特で斬新なデザイン。サイズ変更により場所を選ばず様々な魚を釣ることができます。また、アイディア次第ではオールシーズン使えるルアーです。
おすすめシンキングペンシル④アイマ・ハニートラップ
ここぞという時の秘密兵器はこちら!
ハニートラップにはモデルが4種類、カラーバリエーションはモデルごとに違った色合いが豊富にあります。特徴としてはシンキングペンシル よりはミノーに近い動きをしてくれます。テンポよく攻めていきたい時に使用したいルアーになります。
おすすめシンキングペンシル⑤デュエル・ハードコア シンキングペンシル50
様々な機能が詰まっているルアーが欲しい時に!
ハードコア シンキングペンシル50は全長は50mm重量は4gカラーバリエーションは10種類となります。わずか4gで40mの飛距離を実現させたシンキングペンシルです。特徴としては圧倒的な飛距離を叩き出すニューマグネット重心移動システム・紫外線発色ボディー・夜光ボディーなど様々な機能が1まとめになっています。また、人気エリアやミノーで食いつきの悪くなった魚に有効です。