チーママってどんなママ?
主に繁華街に位置し、お酒を呑みながら楽しい場になるように支える雇人のリーダーの存在であり、小さいママを指します。
自分のことだけでなくまわりを見ながら、訪れる人に対しても安心を与えています。奥深い部分である裏方のワークについての疑問に応えていきます。夜の世界を知り尽くしたベテラン女性について、ご紹介します。
チーママはスナックにおけるナンバー2の存在
全体の環境を改善していく縁の下の力持ち的な存在なのです。ママの次に頼りがいのある2番手であり、どんな仕事内容もテキパキそつなくこなすカッコ良い女性なのです。
いわばナイトキャリアウーマンなのです。
チーママとママの違いって何?
経営をすることと、サポートすることに分担されています。上にオーナーがいて資金を出してママを雇っている場合でも、彼女はあくまで手助けする役目であります。
右腕として信頼ある間柄を得て行動をし、アシスタントする立場でもあります。
チーママの語源はどこから?
お酒を呑みながらリラックスした状態で、話を聞いてもらえることが由来とされます。包容力ある母のように、「うんうん」と聞いてくれるところから、ママと呼ばれるようになりました。
チーは小さいが起源といわれ呼ばれるようになった説と、男性店主をチーフと呼ぶのに対し女性版を言い換えてチーママにしたという説があります。
チーママがいない店もある
キャバクラは売上順にナンバー1や2といった人気順位はつきますが、リーダー格はいません。個人で収益を作っていくシステムなので男性が裏方をします。
また小さな規模で運営しているお店には、いない場合もあり経営者の意向で異なっていることもあります。
チーママだけでなくオーママも存在する!
オーナーとして自らのお金で店舗を構えた社長ママのことを、略してオーママといいます。年齢が上だからという意味は持っていません。
運営していく側として、毎日忙しく動きます。営業電話やメール、挨拶まわり、売り上げ関係など取り仕切ります。大きな会社として構えるところでは、別にアシスタントを雇う人もいます。
チーママは責任ある立場!ママが不在時には全責任を負う!
普段からお互いは信頼関係をもって接しており、全体のサポートをしています。人望が厚く、誰よりも近い間柄でお姉さんのような頼りになる存在でもあるのです。
自分の体が資本ですので、健康には十分気をつけて体調管理をしています。昼夜逆の生活をしていると免疫力低下になりがちですので、睡眠の確保とバランスの良い食事メインにして心がけます。