まるで将棋だなは意味不明?元ネタは?どう使うのが正解なの?

「まるで将棋だな」は『異世界はスマートフォンとともに。』で生まれた謎の名言。状況に対してあまりに意味不明な発言で、将棋ブームに乗っかりたかっただけだという説さえ登場しました。今回はそんな「まるで将棋だな」の元ネタとなったシーンや使い方など紹介します。

この記事をかいた人

はじめまして。kisa1213です。 普段は主婦業をしたり、働きに出たりと割と自由人です。 なんにでも興味があるととことんトライしてしまいます。
Array

「まるで将棋だな」とはどんなセリフ?アニメが生んだ謎の名言

出典:PhotoAC

アニメを視聴した人には、かなり有名なセリフ「まるで将棋だな」ですが、聞いたことがない人もいるかもしれません。セリフだけ聞くと、将棋のアニメで使われている気もします。実は、全く関係のないアニメで使われました。

どうしてこの言葉が使われたのか、未だに謎なのです。一時はネットで非難も受けましたが、テンポの良い言葉に使用する人が多発しました。今回はこのセリフについて、どうして使われるようになったのか、経緯を含めて見ていきましょう。

「まるで将棋だな」の元ネタは『異世界はスマートフォンとともに。』

geralt / Pixabay

視聴者を唖然とさせたセリフは、アニメで放映されました。タイトルは「異世界はスマートフォンとともに。」web制作小説を元にアニメ化されたものです。現実での出来事が舞台ではなく、タイトル通り異世界がテーマになりました。

一緒に持っていくスマートフォンは異世界でも使用できるよう対応してもらいます。異世界とは言え地球に似ている設定でした。小説がアニメになると読者の想像と、アニメ化されたキャラクターの声や、小説の背景や情景が違うと感じる人も多いようです。

『異世界はスマートフォンとともに。』のアニメ3話で登場

 

TVアニメ「異世界はスマートフォンとともに。」vol.4【DVD】

Amazonで見る

問題の「まるで将棋だな」が出てきたのは、アニメの第3話でした。もともと根強い人気を誇っていたため、特に原作を読んだ人からは、注目を浴びていました。アニメのファンが多くなっている今、かなり厳しい目で評価されます。

「まるで将棋だな」が登場したのはどんなシーン?

セリフがどんなシーンで使われたのか、本当に当たり前の様に使われたため見逃した人も多いのではないでしょうか。アニメの第三話の最後に、敵と戦うシーンがあります。魔法と、力技でなんとか立ち向かうも全く敵には効きません。

戦いながら、主人公はあることに気づきます。敵は魔法を吸収して、再生を繰り返していることに。主人公が納得したように「僕たちの魔力を奪い再生、まるで将棋だな」とつぶやき、「王をとれば!」と敵の核にあたるコアを魔法で取り出し、撃退するのです。

原作にはない?アニメオリジナルのセリフ「まるで将棋だな」

異世界はスマートフォンとともに。1 (HJ NOVELS)

Amazonで見る

ストーリーの中でなんの脈絡もなく、いきなり出てきたこの言葉、実は原作のweb小説では存在しません。そうなると、アニメを手がけた脚本家が、オリジナルやその場に合わせて、独自に足されたものになります。小説がアニメ化される場合、情景やセリフや、場合によっては登場人物を増やすこともあります。

原作に忠実に再現するのか、オリジナルを加えるのかは、脚本家次第で全く変わってくるものです。そこで、アニメを見た人からの意見が分かれます。特に小説は漫画とは違い、セリフよりもその時の、背景や情景が事細かに描かれています。一体誰が、脚本家を担当したのでしょう。

「まるで将棋だな」を生み出した脚本家・高橋ナツコとは

Bokskapet / Pixabay

アニメを手がけることで有名な高橋ナツコさんが「異世界はスマートフォンとともに」の脚本を担当していました。しかし、高橋ナツコさんは脚本家として評判はあまり良くありません。まず、アニメの作品の酷評もさることながら、彼女の態度にも目に余るものがあります。

約束の期日を守らない、監督が降板したアニメも存在するなど、少し性格に癖があるようです。視聴者からは、オリジナルを入れすぎることで、原作の良さが消えてしまうとの意見が多数ありました。

「まるで将棋だな」は意味不明なセリフ?ネットでの反応とは

janeb13 / Pixabay

どのシーンで主人公がこのセリフを発言したかは、一緒に確認しました。原作を知っているファンは凄いです。この一言に違和感を覚える人が殺到しました。アニメ版の「異世界はスマートフォンとともに。」は突っ込みどころが満載なことでも有名な作品です。どこに、その理由があるのでしょうか。

魔法が効かない敵を魔法で倒す謎の情報で発生した謎のセリフ

Andi_Graf / Pixabay

どこに矛盾を感じたのか、気付いた人はいますか。現れた手強い敵には、魔法も、力技も効きませんでした。しかし、主人公がひらめく王の存在(コア)を魔法で取り出し撃退したのです。魔法も効かない相手に、肝心の王を取り出す魔法は効くの?と唖然としませんか。

もう一つ、手強い敵に、ヒロインの左胸を貫通する程の攻撃をします。しかし、その直後、貫通した傷を、物ともせず華麗に敵の攻撃を走って交わすヒロインがうつしだされたのです。当然、このシーンにも、貫通するほどの怪我はどうしたか!との矛盾で話題になりました。

ニコニコ動画では「は?」とコメントがあふれる事態に

動画共有サービスで知られるニコニコ動画では、該当の場面で埋め尽くすくらいの「は?」が連投する事態にもなりました。魔法はコアの取り出しが、なぜ有効なのか、どこで将棋のくだりがあったのかなど、様々な意見がコメントで繰り広げられる始末です。

原作にもないセリフと不可解に取り入れられたオリジナルに唖然としたファンが多数いたそうです。宙に浮いた状態のセリフだけ独り歩きして有名になりました。そしてなぜ、「まるで将棋だな」のセリフを言わせたかったのかが焦点になります。

「まるで将棋だな」という発言はある意味で理にかなっていた?

RobinHiggins / Pixabay

一説では、このセリフは理にかなっているとの意見もありました。画面一面に「は?」が溢れる中でも、考察する人もいるのです。大勢の人が作品を見ているので、より詳しく追求する人も出てきます。そして正確なたとえ説と根拠も実はあったのです。

状況が将棋に似しているということは間違いない

出典:PhotoAC

たとえ説では、将棋のルールに例えていました。将棋の基本ルールは、相手の駒を一定のルールで自分の駒にすることができ、獲得した駒を、再度利用することができます。相手の駒を自分の駒にするが、相手の魔法を吸収するに、獲得した駒を再度利用が、吸収した魔法は自分の回復に使用できる事を当てはめます。

少々、こじつけではありますが、なんとなく腑に落ちたような気もします。実際にネットでもこの説は有効で、敵を倒す対処法に将棋が出現したことに関しては、この考えがよく使われました。残念ながら公式サイトではなぜ、このセリフが使われたのかは触れられていません。

「まるで将棋だな」は発言の前にも将棋のくだりが登場していた

実は、将棋を例えるための伏線として、アニメの中で将棋が出てきたことを発見しました。そもそも、現代の日本に似せた異世界に飛び込んだ主人公、異なる点はいくつかあります。将棋に興味を持った宿屋の店主・ドランと武器屋のバラルに将棋のルールを説明するのです。

その後に、起こった戦いのため、わざわざ将棋にみたてて発言をしたのではないかとの考えも有力となりました。しっかりと辻褄があうように、アニメの前半に、伏線が張ってあると主張した意見です。ただ、原作に出てきたのは他のシーンで将棋の場面が存在すること、原作にセリフが無いことから、説得性には欠けています。

将棋ブームに乗っかっただけでは?という批判も

出典:PhotoAC

アニメの放映時期はちょうど将棋の藤井聡太さん(当時四段)が公式戦で勝ち抜いている時期でもあり、将棋ブームが訪れていました。その流れに沿った形で、アニメにオリジナルを加えようとしたのではないかとの批判も相次ぎました。

なんJ民の間やネットを中心に話題になった「まるで将棋だな」

出典:PhotoAC

最初は疑問符ばかり浮かんでいた、セリフでしたが、思わぬ考察もたくさん出始め、話題に事欠くことはありません。なんJ民やネットを中心に拡散され、世の中にどんどん伝わりはじめました。そして思わぬところでも使用される事になります。

ネットユーザーが本気で選ぶ!アニメ総選挙2018年間大賞にランクイン

実際、どのくらい影響があったかと言うと「ネットユーザーが本気で選ぶ!アニメ総選挙2018年間大賞」にランクインし、更に話題になります。同時期にランクインしたのは機動戦士ガンダム鉄血のオルフェンズ「止まるんじゃねぇぞ…」やゾンビランドサガの「やーらしか」などです。

結果は4位に選ばれました。大健闘しています。一位に輝いたのは後述する「起動ガンダム 鉄血のオルフェンズ 」の「止まるんじゃねぇぞ…」でした。年代別にも分かれて集計されていましたが、どの年代にも、一位に輝いたセリフはランクインしていました。

公式まで「まるでライブだな」とネタにする事態に

とうとう、アニメの運営者も騒動に乗っかり、公式に「まるでライブだな」とタイトルに名付け、ライブが開催されました。放送するアニメも人気を出し、視聴率や関連製品での収益を上げる必要があります。運営側で意図しない方向で、話題に上がっても、ネタに出来るほど嬉しい誤算になりました。

ラジオのタイトルにも?『女流棋士水町みゆの、まるで将棋だな』

出典:PhotoAC

2019年1月6日よりラジオ「女流棋士水町みゆの、まるで将棋だな」がスタートしています。水町みゆさん、福岡県出身の現役女子高生女流棋士をしているのですね。これを機会に将棋に興味を持って頂けたらとコメントする彼女、将棋のアニメから出てきた言葉じゃないのは、知っていてのことなのでしょうか。

なんJ民が目をつけたセリフや、言葉は他にもたくさんあります。誰よりも情報を早く持ち合わせている驚異の存在です。「クレメンス」という言葉の意味に興味が有りましたら、ぜひこちらもご覧ください。

「まるで将棋だな」を見つけるなんJ民の驚異

rawpixel / Pixabay

矛盾にいち早く気付いたなんJ民と呼ばれる人たち、サラッと読み飛ばした人もいるでしょう。この人達の存在を知っているのは若い人が多いかもしれません。全然知らない!という方にもどんな人たちなのか、そして「なんJ民の驚異とはにか」を説明します。

なんJ民とは一体何者?

kalhh / Pixabay

ネットの社会から飛び出して世間に力を見せつけているなんJ民の人とは、なんでも実況J(ジュピター)の人たちをさします。難しく捉えず、なんJで書き込みしたり、アップロードされている記事やニュース、動画などを見てコメントを残したり、見ている人です。

なんでも実況の種類は多岐に渡り、スポーツ、芸能などあり、どこのジャンルから来たかは顔文字で分けられます。顔文字がない人が一般的にアニメスレ担当の人です。猛虎弁というエセ関西弁を使うのも特徴としてあげられます。

なんj民がなぜ話題になるのか

TheDigitalArtist / Pixabay

ネットを中心として活躍している、YouTuberの住まいを全員特定したことでも一躍有名になりました。それだけにはとどまらず、調べるスキルが非常に凄いのです。セミの写真を掲載しただけで、周りの情報から住所を言い当て、スーパーに売っている牛肉を載せればどこで販売していたのか特定できてしまいます。

NEXT なんj民がなぜ話題になるのか