【イエグモ】ゴキブリや害虫を食べてくれる益虫の生態や種類、特徴まとめ

Array

日本にも生息している毒蜘蛛ですが、実際に噛まれたらどのような症状が出るのでしょうか。一般的には噛まれた場所にかなりの激痛が走ると言われています。また神経毒をもつものが多いため、神経に関わる症状が現れます。

アメリカで行われた毒蜘蛛の実験では、噛まれた後1~2時間で劇的な症状が現れました。まずは頭痛や身体の痛み、麻痺などの症状が現れ、その後にはチアノーゼや呼吸障害、浮腫などが現れ、全ての症状が治まるまで8日かかるという結果が得られています。

どうすればいい?

Bru-nO / Pixabay

先ず何よりも、病院へ向かいましょう。その時にも自身の命を守る方法があります。まず毒が体の深部へ回るのを抑えるために、患部よりも心臓側を強く締め付けておきます。そして、急いで病院へ向かう事も大切ですが、激しい動きは避け、血液のめぐりが良く成る行為は避けるようにしましょう。

噛まれた生き物に確証がない場合でも無駄足かもしれないという邪念を放り出して、一先ず病院で診察することをお薦めします。一度重症化してしまうと完治するのにもそれだけ時間がかかってしまいますが、軽度のうちに適切な処置を行えばそれだけ大事にはならず、治りも早く済み一石二鳥なのです。

イエグモを駆除する方法

_Alicja_ / Pixabay

良い事をもたらしてくれると言えど、やはり自身の生活している家の中で虫がいるという事が耐え難い方もいらっしゃるかと思います。万が一家の中で出た場合の駆除方法についてもご紹介させていただきたいと思います。

しかし、駆除する前に殺すのではなくお家から出て行ってもらえないかという手段も一度考えてみてはいかがでしょうか。虫と言えど命を奪う行為は私たちの心を蝕みます。小さな彼らを近づくことなく外に逃がして上げれる術もご紹介させていただきます。

イエグモの駆除方法①殺虫剤を使う

一番無難な方法は殺虫剤の使用です。蜘蛛は臆病なため近づくと素早く逃げてしまう可能性もあり、またどうしようもない場合は噛まれてしまう可能性も捨てきれません。毒をもっていませんが、炎症を起こしてしまう可能性もあります。

そういった点から近づかずに駆除できるスプレータイプの殺虫剤は常備しておいた方が良いでしょう。また食品を置いているキッチンや、ペットまたはお子さんへの影響が心配な方は凍結させて駆除する殺虫成分が入っていないものがおすすめです。

イエグモの駆除方法②虫取り網で捕獲

Sincerestore 虫取り網 柄がスルスル伸びる 伸縮式 長さ約38-86cm 軽量 コンパクト 魚取り 虫取りアミ 虫とり むしとり 昆虫採集 子供 夏休み アウトドア (ブルー)

Amazonで見る

殺してしまうのは気が引けるという方は虫取り網を常備しておきましょう。近づかず、また殺さずに網で遠くから捕獲し窓からそっと逃がしてあげれば、彼らにとっても私たちにとっても幸せな結末が迎えられる事でしょう。

便利な世の中になっているため、昔田舎で振り回していたような大きな虫網をイメージしがちですが、最近では折り畳み式で小さく収納できるようなタイプの虫網も販売されています。お家に1つ置いておくだけでも安心して日々過ごせる事間違いないでしょう。

イエグモを侵入させない方法

Piotr_Ra / Pixabay

一番良い方法はまず入ってくる理由を無くすことではないでしょうか。彼らも自身にメリットのある場所にしか足を運びません。またいくら小さい生き物であっても侵入経路を穴を掘って自身で作る能力を持っていない生き物なのです。

また家の中に魅力的なものがないよう、家の中を清潔に保つ事で彼らは自ずと寄り付きません。雨の日などはそういったことが関係なく、雨宿りや雨宿りに寄り付いた虫を狙って家の中に侵入しているという事も考えられているため、そういった点も許せない場合は完全に通路を遮断しましょう。

イエグモの侵入妨害策①侵入経路を塞ぐ

betexion / Pixabay

外から私たちの身にまとっている物にくっついてきてしまう場合もありますが、大抵の場合は体の小ささから窓やドアのちょっとした隙間より侵入する方が多いでしょう。そのため、侵入経路を防ぐ方法としては市販で売られている隙間テープなどで侵入できないようにすると良いでしょう。

また外出先から帰る際に軽く服をはたいてからお家に入ったり、洗濯物を取り込む際には洗濯物を軽くはたいてから取り込むというひと手間も、侵入を防ぐ事に繋がります。身体の小さな種類であると重量や衝撃もないため知らないうちに一緒に歩いていたという事もあるかもしれません。

イエグモの侵入妨害策②エサとなる虫を家から追い出す

jarmoluk / Pixabay

何よりも大切なことは、彼らの餌となる小さな虫を家の中に招かない事が大切です。餌のない所に彼らの用はありません。また、彼らを入れないのであれば衛生的なお掃除屋さんはあなた自身となります。小さな害虫たちが寄らない清潔な家には蜘蛛すらいないのです。

清潔なお家を保つことは自身の健康を守る事にも繋がり、餌のない家に彼らが姿を見せる事も有りません。虫が嫌いな方であれば精神的にも明るく過ごせるようになり、一石二鳥ではないでしょうか。まず何よりも綺麗なお家を保つ事を徹底してみましょう。

意外と知られていない?蜘蛛の餌が家の中で絶えない理由

cp17 / Pixabay

どれだけお家を綺麗にしても小さな虫が入ってきてしまう、という方がいらっしゃいます。周りに相談しても本当に家を綺麗にしてるの、と疑われてしまうかもしれません。そんな時に意外と見落とされがちな理由があるのです。

家の中の抜け落ちヶ所を見直したら全く出没しなくなった、なんてことが可能かもしれないためまずは一度でいいので確認してみてください。また周りで悩んでいる方がいらっしゃる場合は、こういった可能性がある事も教えてあげてみてはいかがでしょうか。

見直してください!

3dman_eu / Pixabay

見落とされがちな侵入経路は窓辺にありました。窓から虫の侵入を防ぐためについている網戸をご確認してみてください。網目が大きかったり、一部穴が開いてしまっている部分はありませんか。小さな虫はそこから侵入できてしまうのです。

特に犬や猫と共に過ごしていらっしゃる方は網戸を爪で引っ掛けられた穴があったりと、要注意です。そういった隙間から気付かないうちに沢山の虫が出入りしているかもしれません。網戸全てを修繕する必要がない可能性もあるため、まずは穴あき箇所がないかを確認しましょう。

対処方法!

susannp4 / Pixabay

対処方法としては、網目の細かい200メッシュなどへ変更するのが一番です。しかし、賃貸住宅などでは勝手に張替えできない可能性があるため、そういった場合はシールの形状で上から貼れるようなタイプを重ね張りするとよいかもしれません。

また、メッシュは細かいけれどところどころ穴あきがある場合は防ぐためのメッシュシートなどをサイズに合わせて切り、貼っておくのも効果的です。何にしてもこんな穴から、という小さい隙間からでも入ってきます。念入りにチェックして防ぐようにしましょう。

イエグモは縁起が良い?クモにまつわる縁起の話

AdinaVoicu / Pixabay

古くから日本に伝わる言い伝えで皆さん良く知っていらっしゃるかと思いますが、朝に蜘蛛を見かけるといいことが起こると言われています。夜の蜘蛛は逆効果のイメージを受けられがちなのですが、地域によっては時刻はあまり関係なく縁起の良い生き物だと言われているのです。

一方で海外では蜘蛛はダークサイドの存在として扱われがちであり、幸運からは程遠い存在となされています。特に海外では猛毒を持つ種類が多く存在しており、お家の近くでもそういった生き物が存在しているため悪い生き物というイメージが強いのかもしれません。

イエグモと縁起①朝に見かけるクモは幸運を運ぶ?

Schwoaze / Pixabay

この迷信の由縁はあまりよくわかっていません。しかし、昔から朝蜘蛛は幸運を運ぶ使者である事や、待っている人が訪れる兆しであると言われ続けてきました。また、雨を嫌う蜘蛛は晴れの日に巣を作る事より、連想ゲーム方式で蜘蛛が巣を作っていると天気が続くという言い伝えもあります。

言い伝えは一種の願掛けの様な効果もあります。虫が嫌いな方も彼らが幸運を運んできてくれると思えば少なからず駆除をせず、そっと逃がしてあげたり、見守ってあげたりという別の方法が取れるかもしれません。その行いにより更なる幸福が訪れる連鎖に入る事も有るかもしれません。

イエグモと縁起②白いクモは縁起が良い?

ilyessuti / Pixabay

また、その中でも特別な白い見た目を持つものはとても良い運気を運ぶと言われています。人間は白を特別視しており、そういった観点からもスピリチュアルな存在として認識されているのです。そして実際に白い種類は存在しており、家の中で見かける可能性もあるのです。

そんな縁起の良い素敵な蜘蛛について、もう少し詳しくなりたいという方もいらっしゃるかと思います。どうせ家の中で見るならば綺麗な見た目の生き物をお目見えしたいところです。こちらの記事では白い蜘蛛について詳しくご紹介させていただいております。

イエグモは昔から愛されていた?ハエトリグモの「競技」とは

JamesDeMers / Pixabay

身近に存在しているため、古くから人との関りも強かった事から、競技として親しまれていたという事をご存知でしょうか。現代ではあまり残っていない風習ではありますが、闘牛などのように蜘蛛同士を戦わせるという事も行われていたようです。

しかしながら、昔でこそ許されていた娯楽ではないでしょうか。現代では動物と共に暮らす生活に私たち人間が慣れ親しんでおり、また愛玩動物であればなおの事、彼らのしあわせを尊重して私たちは彼らに幸せを与える存在という認識が高まっているのです。

イエグモの「闘クモ」①江戸時代の「座敷鷹」

Kanenori / Pixabay

時代は遡る事江戸時代です。ハエのいるところから同じくらいの距離を離した位置に自身の蜘蛛を置き、どちらが先に捕獲するかという事を競う競技でした。ジャンプ力に優れる個体は高値で取引されていたとされ、とても高価な箱で飼育を行っていたりとペットとしても大切にされていました。

現代においては野生の個体を自身で捕まえて飼育することが可能でしたが、この時代において虫をペットとして飼う風習は珍しく、自身で捕まえて愛玩動物へという概念がそもそもあったのかも定かではありません。娯楽の一環として闘犬のような感覚で蜘蛛を取引していたのかもしれません。

イエグモの「闘クモ」②現代も残る「ホンチ」

ulleo / Pixabay

現代でもその風習が一部の地域で受け継がれており、駄菓子屋などで売られていた専用の小さめの紙の小箱で子供たちは蜘蛛を飼育し、手の上で戦わせるという競技です。しかし、現代社会の渦の中でその風習は消えつつあり、保存協会の方により風習があったことは残されていますが、実際に行っている方々は少ないようです。

この風習が無くなっている理由は子供達の遊びにテレビゲームなどが出現してきたこともありますが、他にも大きな理由があります。動物愛護に関して現代はより深く人々が干渉するようになってきました。そんな中で生き物たちを無下に戦わせる事はあまり良しとされないのです。

イエグモに似ているダニがいる?!

こちらも私たちの身の回りに生息してる生き物ですが、見た目が雲にそっくりな生き物がいます。間違えて放置してしまうと大変な事になりかねないため、しっかりと区別できるようこちらの記事でもご紹介させていただきたいと思います。

しかし益虫とされる蜘蛛ににていますが、相手は害虫です。良い効果どころか悪い効果を私たちに運んできてしまうため、見つけ次第駆除するのが一番です。また家の中で見つけた場合には徹底したお掃除を心がけると良いでしょう。

イエグモと間違えないように!「タカラダニ」とは

5~7月には要注意です。生態があまり調査されていない生き物のため、人を噛むとはされていますが、実際どういった炎症が起きるのかも明確ではありません。小さくて赤い体の生き物を見つけたら水圧を利用して洗い流してしまったりと対処をしておきましょう。

詳しい生態が知られていませんが、人を噛むことがないとされています。しかし、潰して出てきた体液は人によって皮膚に炎症が起こる可能性があるとされています。出来るだけ地肌では触れず、水圧など水を使用しての駆除方法などを使うように心がけましょう。

イエグモを飼いたい!購入、飼育方法は?

krzysztofniewolny / Pixabay

ペットとして飼育ができるほど大きな個体も存在し、人に実害がないことからとても飼いやすく人気の生き物です。買う場合は水槽など、他の虫と似たような飼育方法ができます。こちらではペットとして飼育する場合のご紹介をさせていただきます。

また、購入方法などもご紹介させていただきますが、お家にも表れるような種類は購入するより自身で捕獲することをお薦め致します。理由に関しては後述させていただきますが、お財布にも優しく生き物にも優しく飼育できるため、ご検討してみてください。

イエグモの購入方法

armennano / Pixabay

多くの方は野生の個体を捕まえて飼育されていますが、インターネット販売の需要も高まり1000~2000円ほどで販売されています。またインターネットで購入した場合は一般的な荷物のように配送してもらう形になるのです。

虫と言えど運搬ストレスは少なからず感じているのではないでしょうか。それであれば近くの草むらなどに出向き、野生の個体を捕獲したほうが彼らのためかもしれません。しかし、一度飼育個体になった生き物は野生復帰が難しいため、生涯面倒を見る覚悟と共にお迎えしましょう。

イエグモの飼育方法

krzysztofniewolny / Pixabay

1つネックがあるとすると、生餌しか食べないことかもしれません。蜘蛛が虫ということから生餌に抵抗がない方も多いかと思いますが、与える場合はミルワームやコオロギなどを与えるようにしましょう。

また、飼育ケージはプラスチックケースやガラスケースなどお好みのケースを使用して飼育が可能です。しかし、夜行性のため日中にゆっくりと身を潜めて休めるシェルターは入れてあげましょう。また、床材は使用しない方もいらっしゃいますが、砂利や腐葉土を敷いてあげても良いでしょう。

イエグモ以外にも!飼育におすすめのペットクモとは?

SarahRichterArt / Pixabay

家の近くで捕獲が出来る種類もペットとして魅力的ですが、他にもペットショップなどで売っている珍しい種類の中にもカッコよく、人気の高い種類が存在します。この生き物自体の特徴として、ペットとして飼育が簡易のため気になる方は是非ペットショップを訪れてみてください。

また特殊な種類の中には毒を持つ種類も多く存在します。タランチュラの仲間は特に強い毒を持つ種類が存在するため、飼育を考える際にはしっかり調べ、ペットショップの店員さんにも相談してから購入することをおすすめします。

イエグモ以外にも!飼育におすすめのクモ①チャコジャイ

通称チャコジャイという種類の生き物ですが、タランチュラの仲間です。初めてタランチュラを飼育する方が良く飼育する程、乾燥や餌切れにも強い飼育しやすい個体なのです。飼育方法は一般的な蜘蛛とほぼ変わりがありません。

タランチュラの仲間としてご紹介させていただいていますが、実際の所タランチュラも蜘蛛の仲間ということもあり、明確な違いはオオツチグモ科や毒蜘蛛を表す総称であるという事くらいです。毒蜘蛛といっても一般的にはかなり弱い毒のため人の肌に炎症を起こすほどで、命を落とす種類は稀です。

イエグモ以外にも!飼育におすすめのクモ②チリアンコモン

ツチグモの仲間で、お尻や足に毛が生えており、映画やファンタジーの世界に出てくるような見た目もかっこいい種類です。環境適応力があるため、飼いやすい個体となっております。また見た目に反してとても大人しい性格をしており、手の平にのせてあげる事も出来る種類です。

しかしながら、虫であるため懐かせることができるかという問いには答える事ができないのです。懐くという概念は哺乳類に対して使用でき、虫や魚のような生物においてはあまり研究がなされていないため、スキンシップを取る事ができるという程度で留められる事が多いのです。

イエグモ以外にも!飼育におすすめのクモ③メキシカンレッドニー

黒い体にオレンジ色のボーダーの入った足が特徴的なタランチュラのお仲間さんです。持っている毒も弱いうえに温厚な性格のため、とても飼いやすい種類です。また10年以上の長生きという点もペットとして人気を得ている理由です。

見た目もとてもスタイリッシュでカッコよく長く一緒に過ごせる点から多くの方に好まれて飼育されています。5.000~10.000円程で販売されています。温厚なため滅多に噛むことはありませんが、噛まれた場合でも毒が弱く、少し患部が腫れはしますが、命を脅かすものではありません。

イエグモは益虫!見かけても殺さないで!

Bergadder / Pixabay

お家の中で見かける彼らは私たちにとって害はなく、むしろ害虫を退治してくれ衛生面を守ってくれる良い存在です。もし彼らを見かけても駆除をするのではなく、もしかしたら幸運を運んできてくれたのかも、と明るい気分で過ごしてみましょう。

また飼育を考えている場合は、虫の中でも比較的長寿な生き物であるため、長い目を見てお付き合いできるのかを考えてお迎えしてあげてください。一度人の手で飼育された個体を野生に戻し、その子たちが生存できる確率は極めて低いのです。

アシダカグモに関してはこちら

白い蜘蛛に関してはこちら