命と性ミュージアムとは?下ネタ満載の施設!
群馬県の知る人ぞ知る博物館ですが、館長の趣味がさく裂していた事より近年では有名なスポットとなってきました。生命の誕生をしっかりと学べるだけではなく、性行為を楽しむ道具なども実際に展示しており、アダルトな内容の知識を得られる場所なのです。
命と性ミュージアムは「性命」の神秘に触れる場!見どころは?
博物館と呼ばれているからには見どころは館内に盛り沢山溢れております。そこまで大きくはない建物ですが、中に入るとそこに広がる独特な雰囲気に圧倒されてしまうかもしれません。こちらでは沢山ある魅力についてご紹介させていただきます。
命と性ミュージアムの見どころ①性教育パネル展
入り口を入ると生殖器の模式図や沢山の文字がかかれたパネルによる性教育空間がお迎えしてくれます。一度は学校で教わった内容ですが、大人になり社会へ旅立った本当に必要な方は自身でお勉強するしかありません。
パートナーの体の仕組みを理解することはパートナーを傷つけないためにもとても大切です。また新しい命の創造を考えている方は猶の事、2人で一緒にこの博物館を訪れてみてください。そこには子供を授かるという事、親になるという事を再認識できる術が待っています。そして進み行く先には謎めいたラブドールが待っています。
命と性ミュージアムの見どころ②梯子を上るとLEDドームベッドが
この博物館の見どころの1つにもなっていますが、館内に設置された神秘的なLEDで装飾されたベッドですが、館長はこの場での子作りを望んでいるのでしょうか。命や性について触れ子供が欲しくなったカップル向けの最適スポットなのかもしれません。
館長は少子化が進む国を反映させるためにはやはり人口を増やさねばならないと考えており、このような命の誕生に触れられる場所へ折角訪れたのであれば、よりカップルの仲を深める機会なのかもしれません。インスタ映えにも最適のため、是非利用してみましょう。
命と性ミュージアムの見どころ③マスコット宙太くん
この博物館にもマスコットキャラクターが存在します。このような特徴的な博物館のため、どんなマスコットキャラクターが、と固唾をのんでしまいますが、館内にも現れているこのマスコットは宇宙人のような見た目をしており、イベントに呼ばれたら参加することもあるようです。
命と性ミュージアムはSNS映えする!
博物館によっては撮影が禁止されているところもありますが、こちらではバシバシ写真をとってSNSへ投稿しても大丈夫なため、若い方々は沢山写真を撮って友人たちに共有したりと楽しみ方も可能となっています。館内のインスタ映えスポットも幾つかご紹介させていただきます。
LEDドームベッド
なんといってもこの場を訪れたのであればベッドに寝ころび写真を撮らないといけません。友人とであってもきっと楽しい写真が撮れ、次回会うときには話題の的になること間違いないでしょう。カップルで訪れた際には2人の楽しい思い出の1ページを飾ってみてはいかがでしょうか。
産婦人科診察椅子
男性の方へ強くお勧めしたいのがこの診察椅子です。女性の方はほとんどの方が人生の中で体験するであろう産婦人科診察ですが、男性はこういった場所でしか体験できません。診察の一環とは分かっているのですが、椅子が取れると見えるのは天井のみであり、とても強い不安が襲ってきます。
葬儀体験
近年では生きている間にお世話になった方々とお別れするための式として生前葬を望まれるかたも増えてきています。この博物館では白装束に身を包み棺の中へ入って写真を撮影することが出来ます。若者はインスタ映えした写真を撮影するチャンスを逃さぬよう利用をお勧めします。