椿の花言葉は「完全な愛」!
真っ白な雪の中に咲いている真っ赤な椿は、冬の風物詩とも言えるのではないでしょうか。そんな椿の、花言葉についてご紹介していきます。
人に植物を贈るとき、場面によって花言葉や渡し方が重要になってきます。贈る予定がある方、大事な場面で使用する予定がある方は、これらを知っておくと面持ちもまた変わってきます。
椿の花言葉とその由来
椿は「控えめな優しさ」「誇り」という花言葉を持ったお花です。欧米では「perfection」(完全・完璧)、「admiration」(敬愛・感嘆)という意味になります。
英語の2つの意味を合わせると「完全な愛」となります。優々たる美しさを持った、椿にピッタリの花言葉です。
日本でいう“控えめ”というのは、椿の性質に由来します。椿の花の香りはとても弱く、香りとしてはあまり認識が出来ないことから、“香りのない花”とも呼ばれることもあります。
見た目に溢れ出る美しさを表現した椿ですが、謙虚な香りであることから、花言葉にも“控えめ”と入れられるようになりました。
品種改良で生まれた香り椿
香りがない花と言われる椿ですが、近年では香りが感じられるものも発見されているようです。また、品種改良によって「香り椿」「匂い椿」といった香りを感じられる椿の開発が行われました。
椿の色別の花言葉と意味
他のお花にも言えますが、花言葉はその花の色や本数によっても意味が少し変わってきます。お花を贈る際はぜひ色にも注目して、より思いが伝わるものを選びましょう。
椿の花言葉①赤は「気どらない美しさ」
椿を連想するときに一番に思い浮かぶ色が“赤”という方は、大勢いらっしゃることでしょう。そんな代表的な赤色の椿の花言葉は、「気どらない美しさ」「慎み深い」「謙虚な美徳」です。
奥ゆかしさが求められた“日本女性の鑑”のような意味を持った赤い椿ですが、英語になるとまた少し意味が変わってきます。赤い椿は英語では、「炎のように輝く存在」というような情熱的な意味を持つ花に変化します。
椿の花言葉②白は「至上の愛らしさ」
続いては白色の椿です。濃い緑の葉に縁どられた白色は、清らかでありながらその花の美しさを惜しげもなく表現している、という佇まいをイメージさせます。
花言葉は「至上の愛らしさ」「完全な美しさ」というものがあり、白という神聖さ・純潔さに加えて、力強さ・ありのままの美しさを表現しているといえます。
欧米では「愛らしい」「思慕」「崇拝」という意味を持ち、日本でも認識はほぼ同じですが、さらなる神聖さを強く持っていると感じさせます。
椿の花言葉③ピンクは「控えめな美しさ」
ピンク色の椿も、その可愛らしさゆえに人気となっています。幾重にも重ねられた花弁は、まるでふわりとしたスカートのドレスのようです。
この色は「控えめな美しさ」「控えめな愛」など、慎みの意味を持った花言葉を持っています。赤・白と比べると大人しく柔らかな印象になため、“控えめ”というイメージがあるのかもしれません。
英語での花言葉は「恋しく思う」という、純愛・一途な思いを想起させる内容。濃い緑の葉から顔を覗かせる、可愛らしいピンクの椿にピッタリの言葉でしょう。
椿の花言葉④黄色は「円満」
見かける機会は少ないですが、黄色い椿の観測もされています。こちらは「円満」という花言葉を持っています。
1965年に発見されたとされる黄色い椿、原産国は中国だとされます。日本に持ち込まれた際に「金花茶」という別称がつけられ、特別な花という認識をさせました。
中国では黄色・金色は「幸運」の象徴であるため、その印象が日本にも伝えられたとされます。幸運は「円満」をもたらすことから、この花言葉がつけられたのではないでしょうか。
椿の花言葉⑤絞りは「完全な愛」
絞りとは「絞り模様」の椿ことを指しており、着物を染める際に一部を縛り、その部分だけ染料が入らないようにするという“染色法”に由来します。
他の色の椿との交配によって生まれたとされており、品種改良も進んで行われています。赤と白が彩った美しい花弁をしているものが、一番イメージしやすいのではないでしょうか。
全ての椿が共通とする「完全な愛」「気取らない魅力」という花言葉を持っています。また、合わさっている色の椿の花言葉を当てても、間違いはないでしょう。
椿の花言葉⑥詫助は「静かな趣」
侘助(わびすけ)は、椿の品種の一つで、他の椿と比べると小ぶりで葉も細くなっており、花弁も一重なのが特徴の、可愛らしいお花です。
名前の由来は諸説ありますが、「詫び数寄(わびすき)」という簡素な茶会や、それを好む茶人に由来して名付けられたという説があります。千利休が好んでいたということで、現在でも茶花として愛用されているようです。
侘助には「控えめ」「静かな赴き」という花言葉が当てられました。また「慰めてあげます」という花言葉も付けられており、そのしおらしい見た目に、心が慰められた人がいたことをイメージさせます。
実は怖い椿の花言葉
椿には、怖いと言われる花言葉が存在しています。前述でご紹介した「控えめ」「愛らしい」という花言葉や見た目からは連想しがたい、椿の怖い花言葉や、その由来を紐といてみましょう。
椿の怖い裏花言葉「罪を犯す女」
この「罪を犯す女」というのは、18~19世紀にヨーロッパで流行した「椿姫」というオペラ作品で登場します。ヨーロッパへはこの頃に椿が輸入されたとして、王族や貴族の間で流行した“話題の花”だったことで、作品に用いられたのではないでしょうか。
この作品に登場するヒロイン・マルグリットは、日常的に赤と白の椿を身につけていたことから、「椿姫」と呼ばれるようになった高級娼婦です。この作品は、美しい彼女の純愛を描いた現代でも人気の作品です。
椿の裏花言葉の由来「椿姫」
彼女は“高級”呼ばれるに相応しい美麗な容姿を持ち、男・金・嘘が取り巻く裏社交界で、派手派手しく日常を送っていました。しかし彼女は肺に病気を患っており、自身の命が長くないことを認識していました。
そんな彼女は、ある一途で純粋な青年に出会い心惹かれていきます。娼婦を辞めて彼と過ごすことを選んだ彼女ですが、青年の父親から「一度でも道を外した身」と反対され、彼に嘘をつき再び娼婦の道へと戻りました。
彼女に裏切られたと思った青年は怒り悲しみ、苛まれる心から逃げるように、外国へと旅立ちました。病が悪化し床に伏した彼女は、青年への変わらない純粋な愛情を胸に死を迎えます。
“道を外した”という認識を伴う娼婦であったこと、純愛ゆえでも青年を裏切ったこと、そのために新しいパトロンを利用したことが、彼女の犯した罪だったのではないでしょうか。
赤い椿と白い椿を使い分けるマルグリット
先述の赤と白の椿を身につけたという話ですが、これは彼女の月経周期を表していたようです。ひと月のうち25日間に白い椿を、5日間は赤い椿をつけることで、暗にそれを客たちに伝えていたのでしょう。
高級娼婦が客とするのは主に貴族階級の人間のため、こういった品のある表現が好まれました。
マルグリットのモデルとなった人物
椿姫のマルグリットは、フランスの高級娼婦マリー・デュプレシスがモデルであるとされています。「嘘をつくと歯が綺麗になる」という言葉を残した彼女は、読書が好きで美しい言葉をつかう知性と、気品のある洗練された容姿から、たちまち花形の娼婦となりました。
物語同様に、肺結核を患い23歳で人生に幕を下ろしました。「椿姫」は、小説・オペラ・映画と数々の作品が残されています。それぞれで少し話の表現が異なってくるので、見比べても面白いでしょう。
なぜマルグリットは椿を選んだのか
彼女はモデルであるデュプレシスと同じく、肺を患っているという設定でした。そのため、香りの強い花を彼女は好んでおらず、控えめな香りの椿を選んだとされています。
オペラ「カルメン」でも使用された?
同じくオペラで人気の作品であった「カルメン」。口にくわえた花を、踊りのあとにホセに投げつけたシーンは有名です。この花は、現在では薔薇を使用されることが多いようですが、椿が使われたという説も残されています。
椿が流行したヨーロッパの公演で、使用されてことがあった可能性は高いように思われます。しかし、さらに他の花を使用していたという話もあるので、公演ごとや流行によって異なる花が使われていたのかもしれません。
西洋での椿の花言葉は日本とは異なる
先にも少し触れましたが、日本と欧米では花言葉が少し異なってきます。英名を「camellia(カメリア)」と言い、18世紀に日本からヨーロッパへと伝わったとされています。
西洋の椿の花言葉は「敬愛」
欧米での椿は「敬愛」を意味します。椿は19世紀ヨーロッパで流行し、淑女の胸にさされたそれを多く目にすることとなりました。華やかで凛とした印象が、「愛らしい」「敬意」というイメージに繋がったのではないでしょうか。
ヨーロッパでオペラでの印象も含むようになった椿ですが、かの有名ブランドの創立者ココ・シャネルが愛した花としても、名を馳せています。
ココシャネルと白椿
ブランド・シャネルでは、コサージュやイヤリングなど様々なアイテムで、お花をモチーフにしたデザインが存在しています。このお花が、実は椿だったのです。
なぜ彼女が椿を好んでいたかというと、彼女が最愛の人からプレゼントされた花が「白椿」だったそうです。それからこの花は、彼女の特別な花となったのです。
白い椿には「完璧な美」という花言葉もあります。見た目の美しさはもちろん、一人の人間として自立した心・生涯自分を追い求め続けた彼女を表すのに、ピッタリの花言葉ではないでしょうか。
シャネル「カメリアライン」
この白椿のモチーフが入ったアイテムを、「カメリアライン」と呼びます。ココ・シャネルが“最愛の人からもらった”ということから、このデザインのエンゲージリング、マリッジリングも人気となっています。
定番の鞄や財布はもちろん、サングラスや傘にカメリアが入れられたアイテムが人気で、女性らしさや気品を表現しています。
椿の花とはどんな花なのか?
椿といえば美しく咲く花が特徴的ですが、葉や茎も観賞の対象となっています。もともとの品種が多い椿は、それぞれに異なる咲き方や色づき方をするため好みも分かれ、多くの人に楽しまれています。
椿の花の特徴は?
椿の樹は約5メートルほどの高さのものが多くみられます。しかし、大きいものでは18メートルの高さにまで成長した椿が観測されています。「ゆっくりと、永く育つ」ということで、寿命が長いのがこの樹の特徴です。
また、花が完全には開花しないのも、椿の特徴の一つです。開花した椿は、しばらくすると花弁を散らすことなく、そのままの状態で地面へと落ちるのも有名です。