椿の花言葉は怖い?花の色別に異なる花言葉の解説や裏花言葉の背景に迫る

椿の花言葉には、美しさや愛を意味する一般的な花言葉と、裏花言葉と噂される怖い花言葉があります。この記事では、椿の花言葉を花の色別に紹介し、なぜ「椿の花は縁起が悪い」と言われたり、「椿の花言葉は怖い」という噂が広まってしまったのかという背景にも迫り、解説します。

この記事をかいた人

新しいことを知るって楽しい!

椿の花言葉は「完全な愛」!

Nennieinszweidrei / Pixabay

真っ白な雪の中に咲いている真っ赤な椿は、冬の風物詩とも言えるのではないでしょうか。そんな椿の、花言葉についてご紹介していきます。

人に植物を贈るとき、場面によって花言葉や渡し方が重要になってきます。贈る予定がある方、大事な場面で使用する予定がある方は、これらを知っておくと面持ちもまた変わってきます。

椿の花言葉とその由来

marcelokato / Pixabay

椿は「控えめな優しさ」「誇り」という花言葉を持ったお花です。欧米では「perfection」(完全・完璧)、「admiration」(敬愛・感嘆)という意味になります。

英語の2つの意味を合わせると「完全な愛」となります。優々たる美しさを持った、椿にピッタリの花言葉です。

pixel2013 / Pixabay

日本でいう“控えめ”というのは、椿の性質に由来します。椿の花の香りはとても弱く、香りとしてはあまり認識が出来ないことから、“香りのない花”とも呼ばれることもあります。

見た目に溢れ出る美しさを表現した椿ですが、謙虚な香りであることから、花言葉にも“控えめ”と入れられるようになりました。

品種改良で生まれた香り椿

kulala13 / Pixabay

香りがない花と言われる椿ですが、近年では香りが感じられるものも発見されているようです。また、品種改良によって「香り椿」「匂い椿」といった香りを感じられる椿の開発が行われました。

椿の色別の花言葉と意味

Free-Photos / Pixabay

他のお花にも言えますが、花言葉はその花の色や本数によっても意味が少し変わってきます。お花を贈る際はぜひ色にも注目して、より思いが伝わるものを選びましょう。

椿の花言葉①赤は「気どらない美しさ」

Nennieinszweidrei / Pixabay

椿を連想するときに一番に思い浮かぶ色が“赤”という方は、大勢いらっしゃることでしょう。そんな代表的な赤色の椿の花言葉は、「気どらない美しさ」「慎み深い」「謙虚な美徳」です。

奥ゆかしさが求められた“日本女性の鑑”のような意味を持った赤い椿ですが、英語になるとまた少し意味が変わってきます。赤い椿は英語では、「炎のように輝く存在」というような情熱的な意味を持つ花に変化します。

椿の花言葉②白は「至上の愛らしさ」

pixel2013 / Pixabay

続いては白色の椿です。濃い緑の葉に縁どられた白色は、清らかでありながらその花の美しさを惜しげもなく表現している、という佇まいをイメージさせます。

花言葉は「至上の愛らしさ」「完全な美しさ」というものがあり、白という神聖さ・純潔さに加えて、力強さ・ありのままの美しさを表現しているといえます。

Kourilek / Pixabay

欧米では「愛らしい」「思慕」「崇拝」という意味を持ち、日本でも認識はほぼ同じですが、さらなる神聖さを強く持っていると感じさせます。

椿の花言葉③ピンクは「控えめな美しさ」

JACLOU-DL / Pixabay

ピンク色の椿も、その可愛らしさゆえに人気となっています。幾重にも重ねられた花弁は、まるでふわりとしたスカートのドレスのようです。

この色は「控えめな美しさ」「控えめな愛」など、慎みの意味を持った花言葉を持っています。赤・白と比べると大人しく柔らかな印象になため、“控えめ”というイメージがあるのかもしれません。

nanoom / Pixabay

英語での花言葉は「恋しく思う」という、純愛・一途な思いを想起させる内容。濃い緑の葉から顔を覗かせる、可愛らしいピンクの椿にピッタリの言葉でしょう。

椿の花言葉④黄色は「円満」

見かける機会は少ないですが、黄色い椿の観測もされています。こちらは「円満」という花言葉を持っています。

1965年に発見されたとされる黄色い椿、原産国は中国だとされます。日本に持ち込まれた際に「金花茶」という別称がつけられ、特別な花という認識をさせました。

NEXT 椿の花言葉④黄色は「円満」