『鬼滅の刃』柱メンバーの強さランキング!鬼殺隊最強はこのキャラ!

岩柱・悲鳴嶼行冥(ひめじまぎょうめい)

柱はおろか、何の修行も受けずに鬼を素手で倒すほどのパワーは、宇髄天元や伊之助をして「鬼殺隊最強」と言わしめ、炭治郎に至っても「悲鳴嶼さんだけ匂いが全然違うんだよな」と言う悲鳴嶼の全集中・岩の呼吸は、その名の通り岩の如く堅い防御力に長けています。両刃の戦斧に鎖鉄球を繋いだ鎖斧を振り回し防御する、参の型・岩軀の膚の使い手です。

最速で柱になった盲目の巨漢の悲鳴嶼行冥

時透無一郎と同じく最速で柱のメンバーとなり19歳で入隊し8年が経過している。生まれつき盲目なのかには作中でも触れられていないので不明だが、全盲なだけに心眼が養われているとも推察されている。柱稽古に於いても隊士たちは、滝行や身の丈以上の大岩を何丁も押す、丸太を担いで走るなどの荒行に耐えるのでした。

悲鳴嶼行冥は子どもを守ろうとしたとき自身の強さに気付いた

simonwijers / Pixabay

鬼殺隊入隊以前、寺に住み盲目ながら身寄りのない孤児達を引き取り仲睦まじく暮らしていた。ある日その中の少年が鬼を寺に引き入れてしまい子供達は一人を除いて全員惨殺されてしまう、たった一人の少女だけが悲鳴嶼の言うことを聞いて、少女を守るために生まれて初めて呼吸も何も使わず素手だけで鬼を殴り倒し自分の力を自覚します。

圧倒的な潜在力で少女を守り通したが、夜明けに駆けつけた人々に「あの人は化け物。みんなあの人が、みんな殺した」と証言する。「あの人」とは鬼を指すものだが、恐怖に怯えきった少女はまともに話すことが出来ず、人々には悲鳴嶼の仕業と解釈し死刑囚となってしまいます。そこで産屋敷に出会い鬼殺隊に誘われ柱となりました。

鬼殺隊最強隊士「柱」が育てる隊士「継子」とは

mikuratv / Pixabay

一般隊士の中で特に才能に恵まれ且つ前向きに努力を怠らない者を鬼殺隊最強の柱のメンバー自ら選定し次期柱として直々に育てる隊士。現在は蟲柱・胡蝶しのぶの継子である栗花落カナヲと、継子としては認められてないようだが岩柱・悲鳴嶼行冥に付き従う、炭治郎の同期であり、風柱・不死川実弥の実弟である不死川玄弥の2名です。

サイドテールの美少女剣士・栗花落カナヲ(つゆりかなを)

東京府本所區、現・墨田区向島出身5月19日(便宜上)生まれの16歳身長156cm体重46kg、趣味はシャボン玉、好きなものはラムネ。誕生日は出生不明のためしのぶとカナエに出会った日。炭治郎や伊之助・善逸・弦弥と共に最終選別の五人に残った一人だが、他の4人が満身創痍だったにも関わらず、傷どころか汚れ一つなく合格しました。

常に穏やかに微笑んで入るが感情が全く読み取れないミステリアスな性格の美少女。子供の頃貧困から親に売られた所をしのぶとカナエの胡蝶姉妹に保護され、自らの思考で行動できなくなっていた事が原因です。しのぶを食ったために致死量のおよそ七十倍の毒を体内に吸収した上弦の弐・童麿を、伊之助との共闘により勝利し、しのぶの仇を討ちます。

鬼を食らって鬼になる特異体質・不死川弦弥(しなずがわげんや)

鬼滅の刃 13 (ジャンプコミックス)

Amazonで見る

兄である不死川実弥と同じく中央區京橋出身1月7日生まれの16歳。身長180cm体重76kg、趣味は盆栽、好きなものはスイカ。炭治郎と共に最終選抜をくぐり抜けた鬼殺隊士。鋭い目つきとモヒカンヘア、横一文字の傷を顔面に持つ。本質は気遣いのできる優しい性格だが、炭治郎よりも隊士としての才能が無いので、焦りから粗暴な面が目立ちます。

柱では最強の身体能力を有する悲鳴嶼に教えを請い、単純にフィジカル面では上位の部類でも全集中の呼吸が使えないと言う弱点が残念です。異能としての消化器官をもち、鬼を食らって食らった鬼の能力を再現でき、しかも食らう鬼が強ければ強いほどその能力が高まります。

負傷した隊士の機能回復訓練の指揮を執る神埼アオイ

実戦こそ参加しないものの、最終選抜を通過し合格した鬼滅隊士だが、恐ろしくて戦いに出られなくなったらしい。主に蝶屋敷で隊士の治療やリハビリのための、機能回復訓練の指揮を執っている。しのぶの継子である栗花落カナヲとは特に親しく、おっとりとしたカナヲとは正反対のハキハキとした明朗快活な黒髪ツインテールの美少女です。

『鬼滅の刃』柱という名前は四柱推命学が元になっている?

Pexels / Pixabay

鬼殺隊の隊士は特殊な呼吸法により身体能力を増強させ鬼と戦います。全集中の呼吸はその呼吸法の中でも更に体得が難しく、作中でも炭治郎が相当苦労していたのを記憶している方も少なくはないでしょう。炭治郎の耳飾りにもある、始まりの呼吸と伝えられる「日の呼吸」はその下に、炎・水・岩・雷・風と呼ばれる基本の呼吸があります。

柱の歴史のどの時代にも炎と水の呼吸がいます。基本の五つの呼吸以外に、霞は風の派生、蟲は花の派生、音は雷の派生・蛇は水の派生隣、甘露寺蜜璃の恋のみ未だ不明です。次の章では鬼殺隊の階級について説明します。

NEXT 鬼殺隊の階級は「十干(じっかん)」が使われている