かわいいクサフグの飼育方法は? 食べる際には毒に気を付けて!!

釣りをしているとよく釣れるクサフグ。よく釣りをする人たちにとってはある意味定番ですよね。つるつるとした表皮と怒るとぷっくりと膨れる姿が愛らしく、愛好家も多いのだそうです。ただし、かわいらしい見た目にそぐわず、もっている毒は非常に強力です。フグの飼育に挑戦したり食べたりする前に、しっかりとその生態を知っておきましょう。

この記事をかいた人

旅行が好きなアウトドアライターです! アウトドア記事を書いているとキャンプがしたくなってきますね。 大学休学中にスペインを一か月かけて歩いて横断したのが忘れられない思い出です。 好きな料理は牛肉の赤ワイン煮込み。作るのも食べるのも

クサフグってどんな魚?クサフグの生態と特徴

見た目は愛嬌抜群!

クサフグはその名の通りフグの一種。手のひらに収まるサイズのかわいらしい魚です。体色は濃い緑褐色の背中に白い斑点が散っており、胸ビレ後方部分には黒い斑点があります。泳ぎは得意ではなく、スピードは遅く、それぞれの羽を羽ばたかせるようにしながら泳ぎます。小さなヒレを羽のようにパタパタ羽ばたかせてゆっくり泳ぐ姿や威嚇のために水を吸い込んでぷっくりとまんまるく膨れる姿は愛嬌があってかわいらしいですよね。

クサフグは「外道」!?

釣り人の間ではクサフグは「外道」として嫌われる傾向があるようです。日本全国、釣りに行くとどこにでも生息しており釣り師を悩ませることが多いフグ。なぜそんなに嫌われているのでしょうか。ひとつは、好奇心の強さと強靭な刃を持つため、何でもかじりついてエサを盗んだり、ルアーや釣り糸を鋭い歯で食いちぎってしまうということです。基本的に海面の表層付近に群れていることが多いので、本命の魚がいる深場に届く前にエサを取ってしまうんですね。また、鋭く強靭な歯は、仕掛けのハリスを食いちぎり、ミチイトから食いちぎられると仕掛けの一式がなくなってしまうこともあるのだそうです。次に、釣り上げても自力で調理して食べることが出来ないことが理由として挙げられます。せっかく苦労して釣り上げても、調理人にお願いしなくちゃ食べられないのだからがっかりしてしまうのもわかります。

クサフグの持っている毒

クサフグの毒の種類

NEXT クサフグの毒の種類