女史とは?差別用語になってしまった理由と現在の使い方や別の敬称とは?

歴史や文学に通じている人々からすると、歴史ある単語を後世に残していきたいという思いもあるのでしょう。長く使われてきた言葉がなくなってしまうというのは寂しいものです。

女史の使われ方②現在は皮肉を込めて使うことが多い

janeb13 / Pixabay

現在ではこの単語を女の人への皮肉を込めた使い方をする人もいます。たとえば男社会で男に混じって働く男勝りな性格の女の人に対して皮肉を込めて使うことがあるのです。

ビジネスなどで活躍する女の人に対して~女史という使い方をすることで、表面上は敬っているように見せながら、本心ではさげすむような意味を込めて使っている人もいます。

女史は記者ハンドブックで差別用語・不快用語に選ばれた

記者ハンドブック 第13版 新聞用字用語集

Amazonで見る

記者が正確な日本語による記事を書くための記者ハンドブックというものが出版されています。この中には差別語や不快用語についても記載があります。実は女史という単語は、この中の性差別の項目に入れられているのです。

この単語が差別用語とされるようになったのは、1997年発行版からです。比較的近年のことであり、時代の移り変わりとともにこの単語に対する認識が変わってきたことが分かります。

その他女性に対する差別に関する記事はこちら

女史は現在ではどう言い換えるのが適当?

JESHOOTS-com / Pixabay

この古くからの単語は現在では差別的な意味合いを持ってしまっていることが分かりました。では、これまでこの単語で表現していたものはどのように言い換えるのが適当なのでしょうか。

主にビジネスの場でどのように言い換えればいいのかを中心に見ていきます。

女史の言い換え方①ビジネス文書では男女問わず「貴殿」を使う

Free-Photos / Pixabay

ビジネスにおける書面では、「貴殿」という表現がなされます。「貴殿」というのはもともと男の人が男の人の相手を敬って文書で使った単語ですが、最近では女の人に対しても使用されるようになりました。

現在のビジネスの書面では、男の人に対しても女の人に対しても「貴殿」と表現することができるのです。男性女性で呼び方を変える必要がないので、分かりやすくなっています。

女史の言い換え方②男性も女性も「様」を使うのが最も適当

Free-Photos / Pixabay

最も一般的なのは、相手を敬う単語として「様」を使うことです。「様」であれば、文書だけでなくビジネス全般において男性に対しても女性に対しても違和感なく使うことができます。

相手を敬う気持ちを込めて使いたいのであれば、現在は最も人々に受け入れられやすいのは「様」でしょう。ビジネス上でも~様という呼び方は多く使われます。

女史が差別用語になった理由とは?

ijmaki / Pixabay

女史という単語はもともとは相手を敬って呼ぶ呼び方でしたが、時代に伴って差別用語として認識されるようになってしまいました。なぜこのような変化が起こったのでしょうか。

NEXT 女史はあるが男史はなく性差を感じるから