オートキャンプとは
オートキャンプとは、自動車やバイクでキャンプ場の中まで乗り入れることができ、車などのすぐそばにテントやタープを張るキャンプのことです。キャンプ道具をたくさん持っている方は、車からすぐに荷物を出し入れできるオートキャンプがおすすめです。
普通のキャンプとの違い、メリット・デメリット
普通のキャンプとの違い
普通のキャンプは、駐車場に車を停めたら、キャンプサイトに荷物を運んでテントなどを張ります。一方、オートキャンプはキャンプ場の中まで車で乗り入れ、車を停めたすぐ近くにテントなどを張ります。車が近くにあることによる違いはありますが、キャンプで行うこと自体にはあまり差はありません。
オートキャンプのメリット
オートキャンプのメリットは、重い荷物をテントを張る場所までわざわざ運ばなくてもよいことです。車に荷物を忘れた場合も、駐車場まで取りに行かなくて済みます。駐車場からテントを張る場所までが遠かったり、あまりに荷物が多かったりすると、荷物を持ち運ぶだけで疲れてしまいます。また、急に雨が降ってきた時にすぐに車に避難できるのも、オートキャンプならではです。
オートキャンプのデメリット
オートキャンプでは車がテントなどの近くにあるがゆえに、事故が起こりやすくなってしまいます。特に、親がテントの設置作業や撤収作業をしていて子供から目を離している隙に、事故に巻き込まれてしまうことが多々あります。特に夜は暗くて周囲の状況を把握しづらいので、車で移動することは避けたほうがよいでしょう。
オートキャンプのルール・マナー①ゴミの処理を徹底する
ゴミはキャンプに付き物です。キャンプ場によっては、ゴミを回収してくれるところと、持ち帰らなければならないところがあります。ところが、ゴミを持ち帰らなければいけないキャンプ場で、ゴミの不法投棄が相次いでいます。誰だってゴミを車に積んで帰りたくはないものですが、このままではゴミを回収してくれるキャンプ場はなくなってしまうでしょう。キャンプに行く前に、そのキャンプ場ではゴミの処理をどうすればよいのか、事前に確認してから行くようにしましょう。そして、持ち帰らなければいけない場合は、あらかじめゴミを車に積むスペースを確保しなければなりません。
オートキャンプのルール・マナー②共同設備はみんなのもの
キャンプ場では、トイレや炊事場など他の人と共同で使用する設備があり、多くの人が列になって並ぶほど混んでいることもあります。例えば、女子トイレは混雑しやすいのでできるだけ早く終わらせる、炊事場に自分の調理道具を置きっぱなしにしない、使った食器を炊事場で洗う前に、ペーパータオルなどである程度の汚れを拭き取っておくなど、自分だけで独占しないように他の人のことも配慮しなければなりません。共同の設備はお互いが気持ちよく使えるよう、できるだけ汚さないようにしましょう。汚してしまった場合は、自分できちんときれいにするのがマナーです。
オートキャンプのルール・マナー③音量に気をつける
オートキャンプ場のように広い自然で、隔たりがない場所では音がとてもよく聞こえます。他の人には、自分が想定している以上に大きく聞こえることもあります。トラブルに発展しかねないので、音楽やラジオをかけるときには、周囲の人にはどのように聞こえているのか配慮するようにしましょう。