イキリオタクとは?粋がったオタクのこと!
- Free-Photos / Pixabay
イキリオタク、と呼称される言葉を耳にした経験はお持ちですか?現実の中で使う場面を上げるとすれば、一番多いのはツイッターのツイートや各種掲示板等インターネット上のコピペ等だと思われます。
簡単にイキリオタクが何物かの意味を最初にご説明しますと、調子に乗っているオタクのこと。イキリとは漢字で粋がる、若しくは意気がるとも記述する模様です。
限界オタクに関する記事はこちら
イキリオタクとは?意味を紹介!
- thommas68 / Pixabay
簡潔に今回取り上げているものに関してをご説明しましたが、ハッキリした意味はここからご説明していきます。オタクはまだしも、イキリにはいろいろと意味が入っているのです。
イキリオタクのイキリの意味とは?
- klimkin / Pixabay
イキリオタクのイキリは元は粋がる等の意味が入っています。つまりは己のことを自画称賛する等の行動をしたりツイートをする者達で、そう呼称される存在達を煽る際に使用が散見されています。
現実でそこまで彼らが粋がるシーンをあまり見ないと考えますが、後に詳しく解説しますがツイッター等のツイートで多いのはそういった場所なら個人が特定が難しいのも訳の一端です。
イキリオタクとは①偉がっている、調子に乗った態度を取るオタク
- PublicDomainArchive / Pixabay
彼らが調子に乗ったりするというのには、自己を自ら持ち上げる、他人にえらく見せた状態であるとか、調子に乗って饒舌な状態の物達を指すケースが多々挙がります。
何故そういったシーンで特別イキリオタクが使われるかのわけは、大抵は騒いだりはせぬ彼らではありますが得意分野について話したり自慢したりする際は途端に調子に乗り出すせいでしょう。
イキリオタクとは②態度がでかい、モテアピールなどが特徴
- rainynavin / Pixabay
単純にイキリオタクが自らを特別高い所に持ち上げさせている状態のみならず、他者に対する態度が異様に大きい、また女性経験が豊富だ等の現在のパートナーの自慢をする等の行為も該当します。
イキリオタクの特徴のイキリ構文とは?
- JeongGuHyeok / Pixabay
前述しました行動が見られるオタクたちのことをイキリオタクと呼称されるまではご理解いただけたかと。冒頭でSNS等で散見されると記述しましたが、ある構文が作られコピペで使用されています。
イキリオタクの話は「ちなみに」から始まる?
- SPOTSOFLIGHT / Pixabay
この構文というのは、実際にそういうセリフを発する際、出だしの文言はコピペしたように「ちなみに」からスタートする使い方が多いです。普通の会話での使い方は、大筋と関係ない話題を切る際に使いますね。
粋がったツイート等をする時もこのコピペかと見紛う文言からスタートし、何か注目を集めるのをどうでも良いと切り離し、ちなみに俺、私は~をしてる等の凄いぞ主張を始めます。
イキリオタクの文章以外から分かる特徴とは?
- geralt / Pixabay
コピペみたいな構文がある文章以外からも、イキリオタクかを判別できる材料を見つけました。それがツイッター等のアカウントで見られた際のアイコンが関連しています。
大抵該当者達は、サブカルチャーや鉄道等マニアックな物に詳しいです。それを示すためかツイッター等ではアイコンがアニメのものが使用される傾向にあります。