ザッピングする人の心理や特徴とは?本来の意味や対策方法を紹介!

Array

しかし、複数人で見ているなら落ち着きがなくてストレスになるとも感じます。やはりこれも持ち前の性格に当てはまり、現状よりももっと良質な何かが無いか探しています。

ザッピングする心理③無意識

TeroVesalainen / Pixabay

意識しつつ実行しているならまだしも、無意識でやっているケースも考慮されます。特に前述したようにもっと面白いものを探索する等を意識するでもなく、周りに迷惑を掛ける懸念も抜きにして。

そういうケースだとテレビを視聴している間は常にリモコンを持っていつでも操作ができる状態にしている傾向にあり、他人に指摘されて初めて気づくのも珍しくはない模様。

ザッピングする心理④すべての話題を把握したい

StockSnap / Pixabay

一か所にとどまらずいろんな番組を見たがる人は、話題になっている事柄を自らはすべて知っておきたい性格を持っている模様。確かにいろんな番組を見れば、いろんな情報が入ってきます。

もし親しい間柄の知人と話題の話になった時、それについていけなくなると気まずくなるのが目に見えている、そうなりたくない性格だから様々な話題を把握したくなります。一種の完璧主義でしょうか。

一応利点も

これは男性側に多いようで、上昇志向の強い性格の方が該当者は比較的多い模様。それでも様々な情報を得られる利点も一応は存在しますから、一概に短所とは言い難いです。

ザッピングする心理⑤考え事・不安で頭がいっぱい

AbsolutVision / Pixabay

無意識に実践する方も当てはまるかは定かではないですが、大抵いつも考え事を継続しているか、不安を持ったままで頭が飽和した状態であるケースも。中々ストレスの溜まっていそうな性格に見えます。

こうなると色々と番組を変えてみるのはいいけれど、その実全然頭の中に入ってこない模様。何故かは前述の不安等で頭がいっぱいだからで、チャンネルを変更してそれらを解消できないかと思っています。

ザッピングする心理⑥退屈

congerdesign / Pixabay

最初の心理と関連して、単純に退屈で時間を持て余している故に色んな番組に切り替えるケースも存在します。テレビの視聴もそれ以外特にするべき何かがないからかと推測します。

そのテレビの番組自体も大して面白味を感じていない故に頻繁にチャンネルの変更を実践している訳で、悪気があって周囲にストレスを与えたいからではございません。

ザッピングする心理⑦待つことがストレス

1388843 / Pixabay

最後の7つ目はストレスの解消を行いたいから。これが無意識なのか意識して実践するのかどちらか明確に判断はできませんが、待っているのをストレスと捉えるケースも一定数存在する模様。

番組の最中に変更する場合もあるにはありますが、特に多いのはコマーシャルに突入すると先を気にしもせずチャンネルを変更するタイプ。これは待つ時間がストレスと思い別チャンネルへ変えています。

ザッピングする人の性格の傾向とは?

ElisaRiva / Pixabay

ザッピングを実践する際の心理的な状況を全7点記述しました。ザッピングも悪癖と断定出来はしませんし前述の通り利点も存在しますから、どれかに該当していても珍しくはないかと。

続いて、このザッピングをする方は性格に傾向があるのが判明している模様。これも上記7点ご説明した心理状況と同様様々な物が考えられます。

ザッピングする人の性格傾向①飽き性

Free-Photos / Pixabay

最初の1つ目の性格は、飽きっぽく新しく始めたことも直ぐに放り投げる等の行動を取る場合です。テレビ番組の内容に留まらず、その他いろんなシーンで飽きやすい性格が表出しています。

もう少々冷静にこの性格をとらえてみると、ある1つの何かに関し集中力を持続させるのが困難とも取れます。最後まで1つの番組を見続けるのも途中で飽きが来て、結局変更してしまう模様。

ザッピングする人の性格傾向②せっかち

nile / Pixabay

せっかちな性格も該当します。これは前述の待つのがストレスだとする心理傾向と関連して、番組を待っているのを苦手としその間に他の事をしたがって別のチャンネルに変えてしまいます。

ザッピングする人の性格傾向③優柔不断

ijmaki / Pixabay

優柔不断、つまり決断力に欠ける性格も該当する模様。多数の選択肢、若しくは2択の中からどれか1つに決定するのも得意ではなく、テレビの番組も関連して決めかねていると推測します。

ザッピングする人の性格傾向④責任感を感じやすい

Free-Photos / Pixabay

この性格は一般的に美徳と捉えられますが、前述した話題の把握に関連して色んな情報を知っておかねばなるまいと考えています。そうして多数のチャンネルで色んな情報を集めます。

ザッピングする人の性格傾向⑤プライドが高い

Alexas_Fotos / Pixabay

対してこちらはあまり良い印象を持たれにくい、プライドの高い性格。やはりこちらも話題を知らないと思われるのを嫌に感じ、どんな話題もつかんでおきたがる傾向がある模様。

過度のザッピングは発達障害の可能性も?

VSRao / Pixabay

あまりにもザッピングのスピードが速すぎる場合、発達障害も考慮されます。落ち着きが無いのがこの障がいに該当する1つの特徴とされ、逆にゲーム等には打って変わって集中できるケースも。

ザッピングは人間・家族関係に影響が出ることも!

AlexAntropov86 / Pixabay

どこかで前述した通り、ザッピングも一人で暮らしている中でやるならまだ誰に迷惑がかかりもしないのでマシです。これが複数での同居となると、最悪人間関係等を悪化させる懸念が。

ザッピングは一緒にいる人にストレスを与える

Counselling / Pixabay

やはり、ザッピングは周囲の人たちに相応のストレスを与える行為です。折角見たい番組が放送されている最中なのに一存でどんどん変えられては、良い印象など感じはしないはず。

ザッピングをする方も面白味の無さ等でストレスから実践するケースもあれど、それを見させられている家族等だって落ち着いて番組を視聴できずイライラ。双方がストレスを蓄積させています。

ザッピングが原因で離婚する夫婦も?!

Tumisu / Pixabay

最悪、このザッピングが要因となり離婚にまで至る夫婦もある模様。夫がやっていても奥さんがやられていても同様に一々チャンネルを変更する状況を円満な関係の継続には繋げられないでしょう。

加えてザッピングの多い夫婦は、お互いのコミュニケーションが上手に実践できない、対人関係もスムーズにいかせられないよう。ここまで来るとほとんど癖とも取れます。

ザッピングされる側の対策

StockSnap / Pixabay

テレビのチャンネルを変える行為だけで夫婦生活すら破たんさせる恐れのあるなど、笑い事ではありません。ならば、されている側も実行させない為の対策を講じてみましょう。

ザッピングされる側の対策①リモコンを渡さない

RonPorter / Pixabay

非常に有効かつシンプルな対策が、ザッピングをしてしまう方にリモコンを取らせず、主導権をこちら側が握ること。リモコンさえ取り上げればザッピングなど実行のしようがありません。

言葉を変えればザッピングは自らの手の届く範囲にリモコンが置かれている状況だからやってしまうとも言えます。無意識でも避けられますので有用な対策です。

ザッピングされる側の対策②TVを撤去する、ひとり1台TVを持つ

StockSnap / Pixabay

続いて、思い切ってテレビを撤去してしまう、若しくは一人に一台専用のテレビを持つとする対策。双方少しばかり勇気と余裕のいる対策ですが、根本的な解決になり得ます。

ザッピングされる側の対策③見たい番組を伝える

manbob86 / Pixabay

先んじて周りから見たい番組があるからやらないでと要請をしておく対策も。これならその番組の放送中の主導権は自らに回ってきますので、ストレスにはならないかと。

ザッピングされる側の対策④チャンネル変更は許可制にする

StockSnap / Pixabay

チャンネルの変更自体許可を必要とする状況を作り出す対策もあります。予め実践されるのが承知の上ならば、無意識にやられるレベルのストレスには至りません。

ザッピングされる側の対策⑤止めて欲しいことをはっきり伝える

StockSnap / Pixabay

最終的な対策ですが、ハッキリやめてと伝えます。実行者もストレスを与えている自覚は皆無なためmこちら側からハッキリ言えば分かってくれるはず。

ザッピングを止めたい!対策方法は?

StockSnap / Pixabay

周囲からやめてほしい際の対策はいくつかありますが、自ら辞めようと思っても癖になりつつあって対策が必要だとする本人には方法はあるのでしょうか。

録画を行う

ADMC / Pixabay

一度録画機能を利用してみましょう。録画しているなら誰かが見たい番組があろうと後で視聴できますから、一緒に見る必要性も無くなってきます。

ザッピングのTV局側のデメリットとは?

この行為は実際にしている者、その周りで不快感を示す者に限定されず、番組を放送しているテレビ局側も不利を被っているところが存在しています。

ザッピングで視聴率が下がる

MichaelGaida / Pixabay

基本的に番組が組まれる目的で大きいのは、視聴率の確保です。実践されればそれが低下し、出資するスポンサー等も減少してテレビ局側が不利益となります。

ザッピングでCMの効果が下がる

geralt / Pixabay

コマーシャルは広告宣伝の一種です。当然そこには費用がかかっており、コマーシャルに入って切り替えられれば該当製品の販促効果を減少させてしまいます。

TV局のザッピング対策とは?

methodshop / Pixabay

前述の不利な状況を継続されればテレビ局側としても不利益ばかりを被ります。それを考慮し、局側も変更されないための対策を色々と実践しています。

TV局のザッピング対策①番組構成を工夫

cdu445 / Pixabay

例を挙げると、コマーシャルに突入する前に続きを見たくなる言葉を残し、終了後はコマーシャル前の内容を要約して説明する等を実践しています。

TV局のザッピング対策②CMの挟み方を工夫

cdu445 / Pixabay

チャンネル変更の常習犯でなくともコマーシャルとなると興味を失せがち。ならば番組の本編中にそれを組み込んでしまう等、挟み方を工夫している模様です。

ザッピングに強い芸能人がいる?!その理由とは?

Pexels / Pixabay

大泉洋氏や博多花丸、大吉のお二人等、強い有名人もいる模様。トークの面白さや男女問わず高感度の高い著名人が出演していると、変更されにくいとか。

ザッピングに過剰反応し過ぎとの声も?

geralt / Pixabay

視聴率やCMでの販促効果を得る等目的はあるにしても、対策を練って過剰に反応し過ぎではとする声もあります。ストーリー性に欠ける番組構成になりがちとも。

ザッピングを逆手に取ったサービスも!

kaboompics / Pixabay

テレビ局側も当然推奨はしないにしても、実践されれば止めようがありません。ならばそれを逆手にとって利用するサービスを展開した例もあります。

「dTV」がザッピング視聴に対応

kreatikar / Pixabay

その1つが「dTV」です。大手携帯キャリアのドコモが手掛ける映像配信サービスで、様々なコンテンツの視聴ができる有料サービスの一種です。

観たい作品が決まっていないときに便利な機能

このコンテンツではPCのブラウザで予告編が自動的に再生され、見たい番組が明確に無い、時間を持て余している方等に便利な機能を備えて対策にしています。

ザッピングに特化したサービスは他にも!

kaboompics / Pixabay

その他、ネットのサイトを次々見られるサービス「Xappy」、同様に人気のウェブサイトを自動的に収集し表示する「ぐるりん」等のサービスも存在します。

ラジオでもやってしまう?

Free-Photos / Pixabay

スマホ等の普及した現代では絶対数がそこまで多くないと推察しますが、テレビに限らずラジオでも似通った訳でザッピングはされる方がいる模様です。

曲が好きでない

Skitterphoto / Pixabay

ラジオを聴く主目的は大抵パーソナリティーのトークと音楽。トークはまだしも音楽の方は全然知らない曲や好きでないものばかりで、ストレスになるとか。

関係の無い情報が多い

HOerwin56 / Pixabay

長時間ラジオを聴くと、交通情報や天気予報等に割く時間が想定以上に多く、本命の番組の内容が頭に入ってこないことも。故にこちらでもチャンネルを変えがちなようです。

ザッピングはチャンネルを頻繁に変える行為!周りの反応に注意!

andremergulhaum / Pixabay

何気なく行っていても、周囲にとっては迷惑となり得ます。一緒にテレビを視聴するならば十分配慮し対策等を事前に用意するのを推奨します。

ハリネズミのジレンマに関する記事はこちら

ゴースティングの意味に関する記事はこちら