免田事件は最悪の冤罪事件|死刑判決から再審無罪となった事件の結末と現在

テレビ番組で立川談志が「やってないわけない」と失言

Activedia / Pixabay

公共の場で、冤罪であることを話すことさえ許されなかったからこそ、メディアを通しての発言は重要です。そのような状況にあるにも関わらず、立川談志が元法務大臣の言葉として、とんでもない失言をしてしまいます。無罪、冤罪という言葉が頭にはなかったのでしょうか。

立川談志の発言により、穏やかに暮らしたい一心の状況で、ありもしないことが言われるのでした。免田事件に対して「やってないわけない」とは、どんな根拠で話したのでしょうか。失言によって、待っていたのは当然の結果だったかもしれません。

発言後は批判が殺到し謝罪した

geralt / Pixabay

発言したことによって多くの市民団体が黙っているはずもありません。免田事件に対して関係する内容でないことは明らかではないでしょうか。手段を取らないわけでもなかったかもしれませんが、失言は波紋を生み非難が殺到して立川談志は謝罪をすることになります。

謝罪はしたものの、テレビ局が容認していたこともあり波紋はそこだけに止まりません。すぐに抗議文を出し、自体は大きく動くことになります。謝罪に至りましたが、立川談志だけに問われる問題ではないでしょう。テレビ局自体に問題があったことも当然のことかもしれません。

2年後に日弁連から「警告」と「勧告」が行われた

geralt / Pixabay

今度はテレビ局が叩かれることになります。人権の侵害は、大きな問題として扱われなければなりません。当然苦しんだことに対して、笑いを持って扱うなどあってはならないことです。日弁連から「警告」が行われ、更には重い「勧告」が行われました。そこに至るまでに要した時間は2年後という長い年月でしたが、貴重な時間だったことは確かではないでしょうか。

免田事件が冗談で済まされる段階ではなかったことは、言うまでもありません。そっとしてほしい、と思うことが一番の願いだったこと、死刑や冤罪を防ぐために動いている行動にとって大きな問題だったことは誰の目にも明らかではないでしょうか。

立川談志の指す「元法相」は秦野章?

RoAll / Pixabay

これは一説に言われていることであり、確たることではないことをご承知ください。免田事件の時代と重なり、立川談志の話した元法務大臣とは誰なのかを遡って見ると、当時の大臣とは、ロッキード事件にて田中角栄を擁護したともされる人物の名が挙げられます。

笑いの一幕であったので、それすら作り話かもしれませんが、免田事件で当てはまる人物としては秦野章ではないかともされているのです。あくまで噂であり、遡って考えると、の話にはなりますが、当時の国会での態度を考えても当てはまるかもしれません。ただし、可能性の話なので事実は全く異なるかもしれないことも言えます。

何故やっていないのに自白してしまうのか

geralt / Pixabay

免田事件でもですが、やっていないことなら自白することはないと考えるかもしれません。密室で数人の人間に何日も行動を制限され、同じことを繰り返し言われ自白を強要されるのです。その場から逃れたい、自分がおかしくなってしまう、または事実は異なるから後に何とかなるなどいくつもの要因が含まれています。

警察という特殊な空間で、拷問や甘い言葉から一転脅迫が繰り返されれば、人間の頭は正常な判断ができなくなってしまいます。免田事件にても、判断能力をおかしくすることで自白に繋がってしまうのです。特別な空間で繰り広がれることは、想像を絶することであることは否めません。

警察は自白させるための手段を選ばない

KELLEPICS / Pixabay

脅しには屈しない、頑として筋を通すなどが通用すればですが、相手は犯罪のエキスパートです。免田事件にても警察は一度狙いを定めた相手に対して、自白をさせることに長けています。時に甘い言葉をかけたり、脅したり、または多人数で狭い空間の中で手段を選びません。更には自白がバレてしまったら困るので、一度決めたらとことん自白へと進むのみです。

当然逃げ場はないので、警察の思う壺になってしまうでしょう。最近でこそクリーンなイメージがされていますが、実際は違うことが言えます。クリーンさは一部でのことであり、実際は大きく違うことがほとんどだからです。では主にどんなことが行われているのでしょうか。

自白させる手段①取調べ中に飲食を禁止する

OpenIcons / Pixabay

今でこそ取調室での様子はドラマなどとはかけ離れています。提供される食事は休憩時間がメインで、飲食は限られているからです。カツ丼の提供こそドラマなどの一部で一時期ありましたが、実際にはありません。免田事件ではどうだったかというと、3日間ほとんどの食事は与えられません。

飲食のほとんどに制限がされていて、ほとんど飲まず食わずでした。その中で同じことを繰り返し言われ続けるのです。認めることで楽になるならそれで構わないと思わせるかのように、飲食を禁止することで力は失せていくでしょう。

自白させる手段②殴る蹴るの暴行を加える

FuN_Lucky / Pixabay

密室に数人の人数で、と紹介しましたが狭い空間であることに間違いありません。ひしめき合うような空間の中で、殴る蹴るなどの暴行が繰り広げられるのです。空腹感で耐えられない中、違うことを話す度に再び行われる暴行が何度もあったのです。免田事件でも密室で殴ったり、殴立ったりなどの行為は連日続きました。更には正座をさせられ身体は硬直して行き、その上でパイプ椅子で殴るなど酷い暴行が続くのです。

自白をさせるために、全く容赦ない行動が繰り広げられます。その部屋でのみ行われることなので、証人は誰もいません。数人の人間が、そんなことはなかった、と平然と答えれば警察側が有利になることは確かでしょう。暴行の跡が見えないようにすることも、警察なら可能です。訓練を受けてきている人間にとって、逆手に取ることは容易なことと言えます。

NEXT 自白させる手段③暴言を吐いたり脅迫する