ペグってなに?
テントなどを固定するもの
まずは簡単にペグについてご紹介します。先ほども少し触れましたが、ペグとは「テントやシートを固定するもの」です。釘で打つものもあれば、少し押すだけで固定できるものなど、様々です。運動会などでは簡単に使えるペグを使用している方が多いことでしょう。
ペグの素材の種類について
ペグの素材は3種類
ペグには主に3種類の素材の種類があります。鍛造ペグ、アルミ・スチールペグ、プラスチックペグ。鍛造ペグは、柔らかい地面でも固い地面でもどちらにも対応でき、とても優れたペグです。しかし、少し重みがあるので持ち運びには不便かもしれません。アルミ・スチールペグは、持ち運びしやすいペグです。
しかし、固定しようと押しすぎたりすると、歪んでしまったりするので、絶妙な力加減が必要になりますよ。3種類の中でも最も軽いプラスチックペグ。軽さを求めている方には最もおすすめですが、とても弱く折れやすいので、取り扱い方には注意が必要になります。
ペグの選び方
形、長さ、素材に注意しよう
ペグの選び方についてですが、大切な点は「形」、「長さ」、「素材」です。まずは、形について。ペグの形には、V字型のものや釘のようなものなど、様々な形のものがあります。抜けにくいのはV字型なものなので、抜けにくいものが欲しい方にはおすすめですね。
また、先ほどご紹介した素材は、やはり鍛造ペグが1番しっかりとしていて抜けにくいです。重いのが少し欠点にはなりますが。そして、長さは、長いものの方がやはり抜けにくいですね。ただ、長すぎても打ち込む時に時間がかかることがデメリットです。以上の3点に注意して、選びましょう。
ペグの打ち込み方は?
ペグの傾きとは逆から打ち込む
ペグの打ち込み方は、ペグが傾いている方向とは逆の方向に体を構え、ペグに真っ直ぐ打ち込みます。ペグと同じ方向から打ち込むと、変に力が入ってしまい、ペグが曲がってしまうことなども考えられるので、この打ち込み方が1番ベストでしょう。しっかりとペグを地面に固定しないとすぐに取れてしまうので、要注意です。
ペグの抜き方は?
ペグと地面に隙間を作ること
続いてペグの抜き方。ペグを抜くためには、地面とペグの間に隙間を作ってあげれば簡単に抜くことができます。柔らかい地面ならば、少し引っ張るだけで簡単にペグが抜けることが多いです。固い地面の場合は、別のペグを地面に埋まっているぺグの穴にはめ込み、ぐるっと回すと隙間ができて抜けますよ。
もし地面に埋まっているペグに穴があいていなければ、ハンマーなどで軽くペグを叩くと地面との間に隙間ができるので、抜けるようになります。この時、本当に軽い力でやらないと、ペグが折れてしまったり、曲がることも考えられるので、注意してやってくださいね。