前職博報堂でも、株式会社GOでも世間をあっと驚かせる発想力で企画を世に発信してきた三浦崇宏ですが、彼の他の人とは相いれない発想力はどこから来ているのでしょうか。彼の考え方を元に、頭の中を少し覗いてみたいと思います。
三浦崇宏の発想方法①ニュースの見出しと売りたいものを組み合わせる

PublicDomainPictures / Pixabay
アイデアを出す簡単な方法として、まず見出しで対象物(人物や企業など)を決め、その対象物に対して何を売りたいか、どうすれば売れるのかを考えることだと三浦崇宏は語っています。再び売りたいものの観点でニュースの見出しを見てみると、今のトレンドになっている単語が見つかることも!こういう日常誰もが見ているものを角度を変えて見ているのですね。
三浦崇宏の発想方法②「カラーバス思考」で考える

ElisaRiva / Pixabay
「カラーバス思考」とは、「color(色)」を「bath(浴びる)」の造語であり、あるひとつの色に注目して物事を考えてみるという思考法から由来しています。まずはその日に注目する色を決めて、一日その色がどんなものに使われているかを観察することで、「法則性」、つまりルールのようなものが分かってくると言います。
そんな思考力を働かせる脳にまつわる意外な真実が知りたいという方は、こちらも是非ご覧ください!
三浦崇宏の発想方法③課題意識を常に持って見る

geralt / Pixabay
上記の「カラーバス思考」を応用して、今度は自らの課題に注目して物事を俯瞰してみることが大切だと三浦崇宏は語っています。そうすることで、普段同じ眺めで見ていたはずものから新たな発見があったり、課題に対する現状とヒントも浮かんできたりすると言います。
三浦崇宏の発想方法④課題を全く別のものとして再定義する

qimono / Pixabay
その課題とずっと睨めっこしていても答えは一向に出てこないことはよくあります。そんな時、三浦崇宏は全く違うところにヒントがあると言います。彼の経験の1つに、クルマ関連の仕事をしていた時のエピソードがあります。「若者のクルマ離れ」は昨今深刻なものとして自動車業界では危惧されていますが、その打開策にとても悩んでいました。
そんな時にアイデアのヒントとなっとは、クルマとは全く関係のない携帯会社の「親子割」です。携帯電話業界では耳慣れた割引ですが、これをクルマ離れの打開策として打ち立て、先方に高評価だったというエピソードがあります。このように、全く別のところからヒントが転がっていることを証明しました。
三浦崇宏の発想方法⑤多くの人と会って話すこと

acan2016 / Pixabay
いいアイデアが思い浮かぶのは、殆どの場面で人と対話している時だと語る三浦崇宏。確かに自問自答していても、堂々巡りになってしまいがちです。多くの人の感性や考え方を共有する中に、沢山のヒントが転がっていることは多いですね!
Contents
三浦崇宏が考える社会が変化するクリエイティブの条件とは

geralt / Pixabay
クリエイターの仕事の基本として、クライアントからの依頼に対して、どう世の中に変化を巻き起こせるかを考えながら創造(クリエイティブ)していきます。その条件として、三浦崇宏は3つ挙げています。
1つは、多くの人が”潜在的”に求めているものは何かということです。「これは言うは易し、行うは難し」というもので、言葉になっていない場合の方が多く非常に探すのにっ苦労すると言います。2つ目は、表現方法が正しくあるべきかどうかという点です。分かりやすいのが、広告のキャッチコピー。対象者の心の声や共感されるワードになっているかどうかということです。
そして3つ目が、多くの人が参加したくなる企画になっているかということです。三浦崇宏のPR作品でも紹介した「キングダム」を例にすると、漫画であるキングダムをビジネス書と題したことで、ビジネスマンやそこに通ずる層も参加したくなる、つまり興味を示すような仕組みにすることが大切であると語っています。
三浦崇宏が考える優秀な人材とは

TeroVesalainen / Pixabay
就職活動でよく聞かれたり、就活生が準備しておくべき項目の1つとして「その会社が求める優秀な人物像」があります。三浦崇宏はこの「優秀な人物像」をただ箇条書きにするだけでなく、深いところまで考えて求めています。そんな彼が考える優秀な人物とはどのような人物なのでしょうか。
自分のポジションと強みを最大限に発揮できる

sweetlouise / Pixabay
三浦崇宏は、「自己分析して自分の強みを知る」のでははなく、周りから評価されたことを元に分析して、「自分の強みってこうなんだ」と自覚し、それを活かしていくことが大切だと言っています。自分の長所や強みはあくまでも周りが決めることであり、そこから逆算で考えるしかないということです。
高さ、広さ、深さを兼ね備える

geralt / Pixabay
優秀な人物は、技術や専門性のレベルである「高さ」と、それらをマルチに応用できる「広さ」、そしてその人の内面的な強さや人望を表す「深さ」、を持った人だと三浦崇宏は考えています。逆に「高さ」がないうちから「広さ」を追求しようとしても技術性がないので広がらないと警鐘しています。
最後に必要なのが「広さ」、これはリーダーになる気質があるか判断する上で欠かせないものです。しかし、「深さ」は「高さ」や「広さ」を追求する過程で身についていくものであると考えています。
上司の評価も自分のキャパも自分で考えることが大切!

TeroVesalainen / Pixabay
上司から依頼をされた際に、二つ返事で「やります!」と答えるのは正解でないと三浦崇宏は考えています。何故なら、安易な発言はその後のリスク想定までしていないことが露呈しているからです。
しかし、「納得できない=従わない」のは、チャンスも失うことに繋がり兼ねない為、上司の言ったことが正しいか分からないが、一旦は飲み込み指示に従うのが非常に大切だとも言います。
PRパーソンは面白く、誠実が大切

RobinHiggins / Pixabay
三浦崇宏から見た「いいPRパーソン」の条件は、「面白さ」「誠実さ」両者を兼ね備えた人物であると言います。最初の「面白さ」とは、何事にも自分の軸を持って対応している人物は、芯がしっかりしているからこそ語る内容は面白いといいます。
一方、面白いけれどいい加減であれば意味がなく、「誠実さ」を持って懸命に応じてくれることも併せて必要であると語っています。
三浦崇宏が語る人との付き合い方とは

rawpixel / Pixabay
これまでの彼の発想方法などを通じて、人とのコミュニケーションを非常に重要視している三浦崇宏ですが、彼はどのように人とのコミュニケーションを取っているのか詳しく見ていきましょう。
三浦崇宏いわく「人脈はクソ。地球上で最も下品な言葉」

cocoparisienne / Pixabay
社会の中で一度は耳にする「人脈」というワード。三浦崇宏はこの言葉を使う人間はクソとまで語ります。理由に「損得」という一面とイコールの言葉で、それでしか人を判断していないと捉えられるからです。
三浦崇宏の持論は「無駄な人間関係は存在しない」

geralt / Pixabay
そもそも、人との付き合い方において、彼の中では無駄な人間関係は存在しません。前述の「人脈」からの付き合いではすぐ損と判断する人とは付き合わなくなりそうですが、そんなことはその人物と長年付き合わないと判断できない、だから存在しないとはっきり言っています。
三浦崇宏は人に自分から会いに行かない

FirmBee / Pixabay
会う理由もなく会うべきではないとの信念をもつ三浦崇宏。博報堂時代のエピソードの一つに、社内でも有名な先輩社員がいて、周りから紹介すると言われても、敢えて断っていた程です。
自分や相手が依頼等で「会う理由」がない限り、ミーハー心だけで会った所で何も生まれないと強く訴えています。確かに、ただ会えて嬉しい!と思う芸能人のような存在は、それ以上の付き合いは生まれないですね。
三浦崇宏の人間関係は自ら集まる場所を作って広げる

StockSnap / Pixabay
常に主体的に考えている三浦崇宏だからこそのメッセージです。自ら企画することで、周りからも「企画する人」と認識され、さらにはその人間性も認知され、自然と同じような考えの人たちが集まって人間関係が広がると言っています。
三浦崇宏の父親も話題!波乱万丈の人生は父親譲り?

StockSnap / Pixabay
三浦崇宏はSNSや取材で度々「父親」について語っています。三浦崇宏の父親は昔それなりに有名なダンサーで世界を旅した経験もあり、それを経て美術商になったりと一風変わった人生を送っています。
因みに、三浦崇宏は父親の3度目の結婚相手との間に出来た息子だそうです。そんな三浦崇宏を父親とはどんな人なのでしょうか。
三浦崇宏のツイッターに父親が登場
思わずくすりとしてしまう、ツイッターでの彼の父親に関する投稿。父親のかなり破天荒な行動はどうあれ、ここで三浦崇宏が言うように、世間体をうんぬんかんぬん言う前に、まずは自分の意志を持って行動する、こんな父親の姿勢を三浦崇宏は受け継いでいるように感じます。
三浦崇宏の父親との関係は良好?

Olichel / Pixabay
既に80歳を超しても尚挑戦し続ける父親の背中を見て、三浦崇宏も学んでいるのでしょう。オファーが来たペルーの標高2600mの野外フェスで踊ると言い出した父親を、母親はただただ心配する一方、三浦崇宏は全力でバックアップしています。
三浦崇宏は体型も武器?!ファッションも戦略のひとつ

Joenomias / Pixabay
第一印象でその人物像が判断されることも多いですが、三浦崇宏はその「ぽっちゃり」体型さえも仕事の武器として活用しています。クリエイターの仕事は、時に斬新な発想でクライアントから「大丈夫なの?」と承認されないケースもあると言いますが、三浦崇宏はそんな提案も柔らかく受け止められるよう体型でカバーしています。
三浦崇宏は恋愛経験も豊富!結婚はしている?

Ben_Kerckx / Pixabay
ここまで、三浦崇宏の生い立ちや仕事面について詳しくご紹介していきましたが、彼のプライベート、特に恋愛事情や結婚についてはどうなのか見ていきましょう。
三浦崇宏は恋愛エピソードも多数!

Free-Photos / Pixabay
「ぽっちゃり体型」の男に対する女性の好みははっきり分かれますが、そこは自分からぐいぐい行ってアプローチすることで、「モテる」と主張する三浦崇宏。実際に彼氏がいる女の人でも一度惚れてしまうと関係ないんだとか!凄く積極的ですね。そんな女性関係にも困っていない三浦崇宏は結婚はしているのでしょうか?
三浦崇宏自身は結婚している?

MasterTux / Pixabay
結論として、まだ三浦崇宏はまだ結婚していません。そんな彼にも結婚したいと思う女性は過去いたそうで、しかもそれは既婚者!いきなりの対象が結婚されている方とは何とも大胆です。しかし、結婚を考えていた三浦崇宏は、指輪まで購入したそうですが、結婚後の彼女との人生をイメージした際に「結婚する資格がない」と判断しました。更にその結婚話をその後彼女に素直に話したというのも三浦崇宏らしいです。
三浦崇宏は斬新な広告を手がけるクリエイター!今後の活躍にも注目

niekverlaan / Pixabay
ここまで三浦崇宏を紹介していきましたが、いかがでしたでしょうか。一見破天荒にしか見えない三浦崇宏ですが、自分のぶれない軸や信念というものをはっきりと持っているように感じます。
今後目に留まった作品を見た際に、この企画はもしや彼が行っているかも!?と想像してしまいますね。今後も更なるクリエイティブなことをやってのける三浦崇宏に注目していきたいと思います。
海外でも注目を集めている日本人映像作家についてはこちら
思考力を働かせる脳にまつわる意外な真実についてはこちら