東京喰種の月山習とは?金木研を追い求める残念な美食家
石田スイさんの漫画東京グールに出てくる登場人物の1人になります。西洋の血が入っておりその影響か端正な顔立ちをした美貌の持ち主で変態の面が強調されていますがいいやつの面もあるという設定なのが月山習です。
美食家で紳士的なという魅力的な設定である月山習ですが、食に対する思想が歪んでいたり、己の欲は満足させるためには手段を択ばないという自己中心的な役柄の設定に月山習はなっています。
どの漫画にもやはり憎まれキャラや一風変わった性格のキャラなどは存在しますが、やはり統一されているのは月山習のようなキャラが意外と人気がでるということです。
紳士的なのに変態という真逆のように見えますが月山習は時に助けに入ったり後半の方には主人公を必死で引き留めるなどいいやつとなることもあります。
CCGから「美食家」と呼ばれている喰種
人間を捕食することによりエネルギーを補給しているグールの1人になります。人肉をいかにおいしく食べるか料理の方法など食に関して日々追及している為、周囲の人たちから「美食家」と呼ばれていますが手段を択ばない為危険と判断されており、要注意人物としてマークされています。
CCGとは人間を捕食する喰種達の対策局のことで鳩がモチーフになっておりハトと呼ばれることもあります。CCGの役割はグールの撃退だけが目的でなく、グールによって親などを失い身寄りのなくなった子どもたちを保護もしています。
彼らの境遇は代々の家系で捜査官になったものもいますが、グールに親などが犠牲となり身寄りのなくなったものが捜査官になるなど様々な境遇から集まった者たちがグール捜査官として活動しています。
金木研に固執する残念なイケメン
東京グールの主人公は大学に通っていたの金木研という男になります。彼は、ごく普通の大学生活を過ごす過程で神代に襲われ間一髪のところで助かっています。しかし、ある出来事が理由で人間とグールが半分ずつとなる混血となってしまいます。
主人公はそれまでの人生で感じた事の無い、人間の肉に対する興味とこれまで好きだった食べ物が受け入れなくなったことにより自分の身に起きた変化についていけず金木は思い悩み、人間・グール両方の世界にいてはいけないと感じていました。
悩む金木に対して喫茶店のマスターは金木の思考とはむしろ逆でどちらにも居場所を見つけることができどちらの考えや思いも理解できる立場だと言われたことで金木は少しずつ前を向いていく事になります。
普段の生活で月山習は紳士的な面を持ち合わせており、いろんな人から慕われ人望も厚いいいやつなのですが主人公には執着がすごいキャラクターです。
素敵な美貌を持ち美食家で紳士的な役柄の月山習ですが、主人公と出会ってからは彼をどれほどまでに美味しく食べるかという信念に拘っており、当初は襲ったりしていましたが後に関係は改善されていくも金木を食べたいと言う欲求はずっと持っている変態で残念なイケメンです。
三日月のようなマスクを所有
人間にとっては恐怖の対象でしかない月山習達グールは存在を危惧する連中に追い回される立場になります。そのため、月山習は仮面をつけて対戦したりします。
見た目は普通と何ら変わりのない姿をしていますが、特異的な種族であるため素顔を隠さないといけないというのは彼らの持って生まれた運命になります。
正体を隠すために、変装をすることは漫画の設定としておかしい事ではありませんが、このマスクも三日月に目と口が描かれておりその口は笑っているためここにも彼の少し変わっている性格が表れているのかもしれません。
変態と言われるが周囲からは慕われ愛される存在
イケメンなのに、金木に対する異常なまでの執着と食へのこだわりから残念なイケメンの変態と呼ばれていますが、その反面良心的で愛情を出す部分を持ち合わせている為一族からは非常に信頼を得ている月山習です。
人間からも月山習は信頼されている面があり学校でも教師や周りの同級生などから慕われている存在になります。学校ではいいやつというキャラで過ごしているのでしょう。
外国の血を受け継いでいることから端正な顔立ちをしているため、遠くから見ている限りでは紳士的で優しく見えるキャラクターなのでしょう。見た目と中身にギャップがありすぎるのも話の設定の重要なポイントともいえます。
月山習と金木研の出会いから金木に対する異常な執着とは
月山習は主人公に対して彼の変態を加速させてしまうまでの執着を隠すことはしていません。2人が知り合うことになったタイミングや食べる事だけのためにとった様々な行動などについて紹介していきます。