「楽しいことないかな」と感じる心理や原因は?おすすめ楽しいことも!

少しでも好きなことはまずは気軽にチャレンジ

MabelAmber / Pixabay

そうしてたくさん書きだした好きな事は実際に実践することも解決に繋がります。ここで重要なのは、ただ好きだ、興味があるだけでは終わらせずに兎に角実践に移す事です。

それらは実際やってみると思ったのとは感じがプラスかマイナスか問わず異なるケースも少なくありません。それらの発見も楽しい事を見つける為の大事な道程ですから、どんどん実践しましょう。

昔の自分が好きなことを教えてくれる

DanaTentis / Pixabay

幼少の頃の自分は様々なことに興味を持っていたはずです。大人になり心身共に成長をした今考えてみると、何故そんなものに興味を覚えたのか思い出せない時だってあるでしょう。

そして今も昔も同じ人間であることは変わりありません。そうやって過去を振り返った時に好きだった事、楽しかった事の中には、今の好きな事を見つけるヒントもある筈です。

心理テストで診断してみる

ElisaRiva / Pixabay

心理テストを利用する方法もあります。何となくそういったテストは信頼性に欠けるイメージを持ちがちですが、このテストも楽しいことないかなと思った時はあながち無視はできないものです。

そういった心理テストでは、自らも気づかない深層心理にある欲求を見つけ出せます。もしそこで見つけたものが一見楽しそうでなくとも、やってみれば面白い場合だってあるでしょう。

人のためになることをやってみる

andreas160578 / Pixabay

単に自分だけが面白く感じる何かを見つけ出すのもそれはそれで楽しいでしょうが、何か人のためになる事を実践するのも決して「たのしい」の解消に繋がらないとは言えません。

人間よほど精神に異常をきたしていないのなら、他人の喜ぶ姿を見て自分にもやりがいや達成感などプラスの感情が湧いてくる筈です。それらを頑張れば楽しいことないかなが自然に無くなります。

やった方が幸せになる事も

マッサージを例に挙げると、体をほぐされる方の人も勿論幸せでしょうが、マッサージをする側の人の方が総じて幸福感は高い模様です。このように、他人のための何かでも楽しいことは見つけられるはずです。

日常にゲームの感覚を取り入れ全力でやってみる

EliasSch / Pixabay

1つ目の原因にもあった、退屈な日常に飽いている時に楽しいことないかなと思う際の取り組みとして、そんな日常の中にゲームの感覚を取り入れ、それを全力で試す方法もあります。

ゲームなら何かの条件を達成するために時間制限が設けられたり、ミッションを達成したら相応の報酬があります。それを現実でも取り入れると、小さい楽しみを沢山生み出すことになるのです。

「楽しいことないかな」という方へおすすめ【アクティブ編】!

Free-Photos / Pixabay

退屈を持て余したり暇な時間が多いという際には自分から動き出して楽しいことを見つける行動をするべきとありましたが、ここでようやくその具体的な楽しいことないかなと思う時のおすすめを見ていきます。

映画やライブイベントへ行く

dbreen / Pixabay

まずは映画やライブイベントです。映画が好きならば、映画館へ行って観賞を楽しみんでみましょう。一人でも自由に見られますし、様々な作品に触れれば自らの感情に訴えてくるものがある筈です。

もちろん誰かと一緒に観賞すればそれだけ他人からの意見を参考にできたりと利点もありますし、映画館まで行くのが億劫に思えるのならレンタルをして自宅で見ても構いません。

ライブイベントもおすすめ

加えてライブイベントへ参加するのもおすすめです。興味のある、応援している著名な人物の出演するイベントであれば少なくともつまらない思いはしないでしょうから、楽しいことないかなと思う方に推奨できます。

NEXT キャンプや旅行などのアウトドアで非日常を満喫