異食症は氷・土・毛・紙などを食べてしまう症状!特徴や対処法を紹介

異食症とは氷・土・髪の毛・爪・紙など、栄養がなかったり、食べるべきではないものを食べてしまう症状のことです。原因は貧血・ストレス・脳腫瘍と一種類に絞れず、合併症が起きる危険からも早めの受診が望ましいです。異食症の特徴や対処法、体験談をまとめました。

この記事をかいた人

アウトドアやオカルト・心霊が大好きです。わかりやすく、ちょっとためになる情報も織り交ぜながら紹介できるような記事を作っていきたいです。

異食症とは?食べ物では無いものを食べてしまう症状

cattalin / Pixabay

大変珍しい病気で、一般では稀にしかうかがい知れない異食症なる奇妙な病魔を聴いたことがあるでしょうか。この病は本来食として経口を許されていない物体を経口してしまう症状を表しています。よく小さい子供であれば何でも口に入れてしまいがち。

しかし、この病魔は先の年齢でなく大人に成長した段階でも発症しているケースがあるのです。ある文化圏であれば伝統で食物でないものを食べる儀式などはありますが、それとも違います。

Pexels / Pixabay

ちなみに、ジュースなどの経口の際に氷を食すことはありますが、これも本症状の一端であると考えられています。というのも、本来栄養のないものを大量に摂取してしまう行為は本症状の兆し有りと判断されるからだそうです。

ラテン語ではPICAと名乗るこの病は、カササギを意味しているといわれています。カササギとはなんでも口に運んでしまうことを指しており、この所作から名を冠したそうです。

croisy / Pixabay

この異食症と呼び名を持つ疾患は個性的な症状を招き、中には自身で気づかない悪癖の様に患っているケースも存在しているそうです。一般的にはひどい症状が伴わなくとも時には色々な合併症を患う病について、リスクやその詳細をあらわにしていきます。

異食症で食べてしまうのはどんなもの?

congerdesign / Pixabay

考え始めると大変恐れをなしてしまう今回の病気ですが、そもそもどういったものを食べてしまうのでしょうか。そこには共通点があり、それは栄養がない物そして食べるべきではないものというポイントです。

これら本来食べるべきではないものや食べても体には意味のない物を口に運んでしまうという症状がこの病の恐ろしいところなのです。いったいどんなものを口に運んでしまうのか、その一例を紹介していきましょう。

異食症で食べてしまうもの①土・紙・粘土

ChrisFiedler / Pixabay

高頻度で列挙される参考ケースとしてはまず土や紙や粘土といったものです。特に土や粘土を誤経口する症例に関しては特別な土食症の異名まであるほど、代表を飾る異物と認定されているようです。

土や粘土ということで身近にあるモノなのでつい手を伸ばしてしまうことも多いのでしょう。そのため、経口に及んでしまう人も多いのかもしれません。しかし文化圏を探してみると、土や粘土を口に運ぶ文化の方も当然存在します。

TeroVesalainen / Pixabay

例えば土に関して言えば、熱帯地域習慣においては食材という扱いですし、アメリカの一部であれば、粘度を食べる部族の人も居ます。社会的な要因や伝統的な要素として土や粘土を口に運んでしまう人はいるわけです。

では異文化で暮らす多種多様な民族の方も異食症状該当と認定されるのかというとそうではありません。あくまでも文化や社会的要素を排除して考えた場合、明らかに栄養のないものを携行し続ける事態がこの疾患ケースに該当すると判断されるわけです。

異食症で食べてしまうもの②髪の毛

毛髪の類も経口症状の中では同類の異食症状例に該当します。個別名称もたまわっており食毛症と称されます。こちらもやはり身近にある存在、自身の髪になるモノなので手を伸ばしやすいのかもしれません。

こちらに関しては文化や社会的な要素を含めて考えても、どうやら毛髪を食す習慣はどの地域からも報告は上がらなかったようで結果を考慮し定められるようです。そもそも毛髪は体内処理されない仕組みなので食物と認定する要素は持ち合わせないでしょう。

異食症で食べてしまうもの③氷

ulleo / Pixabay

代表的な経口ケースと言えば氷もその内に該当することが判明しています。コップに残った氷に手を伸ばしてしまいがちな人もいるかと思いますが、実はこの病に侵されている可能性もあるのです。子有名は氷食症と名を冠しています。

しかし、とはいえ氷をがりがりとかじってしまう人が全員この病化というとそうではありません。後述しますが、ある一定の判断基準の元そうでない人と該当する人で差があります。

異食症で食べてしまうもの④そのほかの例

Free-Photos / Pixabay

比較的数の多い症例ケースは上記ですが、その他この病において食べられるものはまだまだあります。例えば塗料や石、紐やほこり、布や紙片、人の爪や皮など多岐にわたります。これにはその時の当人の置かれた体調や状態にも深くかかわっているようです。

多岐にわたり、中には糞尿や鉛筆の芯などといった明らかに体への害が判断されるような対象まで含まれるようなので想定以上に突出した病であり、さらに皮や危害や有毒などに限らず合併症などリスクが考慮されることがわかるでしょう。

異食症になりやすい人とその原因は?診断基準も違う?

qimono / Pixabay

爪や皮などをかじってしまうということから氷といったつい経口しがちなものまで該当する本病ですが、その原因は何なのでしょうか。さらに、かかりやすい人も存在し診断基準も疾患者によって異なるとの状況ですが、一体どういうことなのでしょうか。

異食症にかかりやすい人と原因①子供

Bessi / Pixabay

症例対象にはまず子供が代表的に挙げられます。子供に多いのが土や体毛を興味本位から口に運ぶケースのようです。土遊びなどで目につくものを口に運んだり、体毛をむしりとって口に入れてしまうケースは少なくないようです。

これらの原因は主に精神的なストレスが原因と考えられています。ただし何でも口に入れてしまう傾向にある子供は異食症の判断を明確に行うには難儀なようで、後述の病理判断基準のもとで正確な判定が行われるようです。

sasint / Pixabay

また、子供が食べるものとしては氷汚挙げられます。こちらは小さい子供だけでなく思春期を迎えるような子供も口に運んでしまう傾向があるようです。これは鉄欠乏性貧血に傾向が強く現れる時期であるためと判明しています。

また、この貧血に関しては成人してもたびたびなることがあるようで、氷食行動を発言させてしまう状態に陥るようです。氷の冷涼感や硬さのほどよい食感といった様々な要素が異食衝動をちょうどよく刺激し促進させてしまうようです。

異食症にかかりやすい人と原因②妊婦

1041483 / Pixabay

本ケースもかかりやすいといわれる代表的な例になります。時期的関係も判明しており、お腹に赤ちゃんがいる妊娠中の身に発症するとのことで、出産後には劇的に症状は沈静化するようです。

NEXT 異食症にかかりやすい人と原因②妊婦