ハンモックとは?
木などにつるし主に野外などで使用する寝具の一つ
ハンモックは、釣床(つりどこ)とも呼ばれ、南米の先住民が使っていたことで知られています。木につるして使います。今ではアウトドアで使われたりなど、私たちの生活にとってなじみの深いものでもあります。様々な種類が登場しており、今注目のものの一つです。
ハンモックはこうして使う!
基本は木につるして使用します
自立式のを除くと、ハンモックは基本的に気につるしで使用するものがほとんどです。木があれば使用することができるので、比較的どこでも使用できるのが魅力です。ちなみに、ハンモックを少し斜めに吊るすと、背中が曲がらないので寝心地は非常によくなります。
ハンモックの種類
自立するタイプと吊るすタイプのおもに2種類
ハンモックは自立するタイプと自立するタイプの2種類のどちらかであることがほとんどです。吊るすタイプは持ち運びがとても簡単だったりと、とてもコンパクトになるものが多いです。自立式は木がなく手も使用できるので、室内など場所を問わず使用することができます。
ハンモックの選び方とそれぞれのメリットとデメリット
自立式のメリットとデメリット
自立式のメリットは、場所を選ばずに設置できるところです。どこでも設置することができるので、室内などに向いています。デメリットは、組み立てに慣れるまで若干手間どったりすることです。室内で使用することが多いので、ベッド替わりやソファー代わりに使う人が多いようです。
吊るす式のメリットとデメリット
吊るす式は、木さえ見つけてしまえば、簡単に設置できることろです。木があるところならどこでも設置でき、持ち運びも簡単です。デメリットは木がないと吊るすことができないので、場所を選ぶことです。主にフェスやキャンプなどの野外で使用されることが多いです。