-issei-ザリバイブとは
ザリバイブとは、バス釣りの定番リグ(仕掛け)「ネコリグ」「スモラバ」等の考案者として有名な村上晴彦氏をルアーデザイナーとして迎えたissei社から発売されているザリガニ型バイブレーションルアーのことです。村上氏のブログにてその誕生秘話が語られています。
元々、ザリガニなど、甲殻類の姿かたちがすきで、それをルアーのデザインにしようと思い、らく書きから始まった。
(引用:水遊び)
村上氏自らが求めるかっこよさと性能をもとに作られ、試行錯誤の末に完成したこだわり抜かれたウエイト、バランス、ラトルを有するザリバイブ。その気になる特徴や使い方とは一体どんなものでしょうか。
ザリバイブの特徴
ザリバイブはバイブレーションルアーなので、一定の速度でリールを巻く「ただ巻き」でも、その造形の複雑さゆえに他のバイブレーションルアーよりも大きなウォブリングアクションを生み出すことが可能です。
もう一つの特徴が、ゆらゆら揺れながら沈んでいく「シミーフォール」です。内部に設けられた複数のラトルルームにてスチール製、ガラス製、真鍮製のボールがそれぞれ効果的に鳴り響くように設計されているため、バイブレーション効果と合わせるとアピール力は抜群です。
ザリバイブの使い方
基本の使い方は「ただ巻き」です。少し早めにリールを巻くことで、魚の目にはまるで天敵から逃げようとするザリガニのように見えることでしょう。また、パワフルなアピール力があるので、サーチベイトとして使ってみるのもいいでしょう。
ザリバイブのシミーフォール
ザリバイブの生みの親である村上氏がプロトタイプで偶然発見したシミーフォール。ですが、今ではシミーフォールこそザリバイブの真価と言っても過言ではありません。ザリバイブはしっかり揺れてしっかり鳴るため、リフト&フォール時に威力を発揮します。
ザリバイブは他のルアーと違い、揺れながらも比較的水平に沈んでいきます。ザリバイブは他のルアーと違い、揺れながらも本体は比較的水平を保ったまま沈んでいきます。ロッドを立てるようにリフトしすかさずフォールするのを何度か繰り返すのがザリバイブの性能を効果的に引き出す使い方です。
ザリバイブのズルビキ
オリジナルザリバイブとはモデルが異なりますが、ザリバイブでズルビキも可能です。ズルビキは文字通り水底をずるずると引きずる釣り方ですが、通常バイブレーションルアーでスローなズルビキをすることはできないとされています。
ですが、絶妙なウエイトバランスに加えダブルフックとフェザーフックのついたザリバイブは根がかりを最小限に留めることに成功。水底でのスローリトリーブを可能にしました。またラトルを鳴らすことがないので、アピール力を抑えたい時にも使えます。
ザリバイブに最適なタックル
オリジナルザリバイブには67mmの「ザリバイブ67」と57mmの「ザリバイブJr.」の2種類があり、それぞれ重さが20g、14gとなっています。ズルビキモデルは67mm、18gです。比較的重いルアーなので遠投でリフト&フォールするにはそれなりのパワーを持つタックルが必要になります。
ハートランドFALL TRAP TECHNICAL SHAFT(ロッド ダイワ )
村上氏がザリバイブでメモリアルフィッシュを釣り上げた際に使用していたロングロッドです。村上氏も開発に携わったもので、バイブレーションルアーの遠投を目的としているためザリバイブとの相性は抜群です。
スペックは、全長2.39m、継数2本、仕舞205cm、自重170g、先径1.8mm、元径12.9mm、ルアー重量11-28g、ライン10-20lb。村上氏は他に「FALL TRAP OVERTHERE」も使用しており、それは全長2.72m、仕舞140cm、自重185g、先径1.9mmとなっています(他スペックは同じ)。
ダイワ タトゥーラHLC 7.3(リール)
レベルワインドに「ターンアラウンドスタイル」を採用したリールで、キャスティングの際にはラインが滑らかに放出されます。また、レベルワインドの下の溝にラインが誘導されることにより、きれいに巻き取ることができます。
スペックは、巻取り長さ77cm/ハンドル1回転、ギヤ比7.3、標準自重220g、最大ドラグ力5kg、標準巻糸量16-90m、ハンドル長さ90mm、スプール径34mm、ベアリング7/1(ボール/ローラー)です。
モンスターブレイブ 16lb(ライン ダイワ)
モンスターバスを狙うために開発されたラインです。表面硬度や耐摩耗性だけでなく結節強力も他のラインと比べて強化されており、まさにボス戦に挑むためのラインと言えます。ラインの太さは16lb、巻き量は160mで80m部にマーキングシールがついています。