財津一郎とは?
現在はタケモトピアノのCMの印象が強い財津一郎ですが、これまでに役者、コメディ、歌手と多方面で活躍されてきました。硬派な役からコメディまで幅広くこなすマルチな才能で昭和の時代を彩ってきた方です。
財津一郎のプロフィール
財津一郎は、1934年2月22日に熊本県で誕生し、現在85歳です。所属は志母澤事務所です。
神武天皇の時代から存続する由緒ある家筋に生まれました。父親は農林省(現在の農林水産省)の役人という家庭の3人兄弟の末子として育ちました。
この『財津』という苗字は、大分県、福岡県、熊本県など、九州地方に多い苗字だそうです。
財津一郎の経歴
映画の世界にあこがれを持ち、早稲田大学の演劇学科を目指しますが合格には至りません。喜劇俳優の榎本健一が後進の育成指導のために開設した研究所で演技を学び、帝劇ミュージカルの研究生になりました。
研究所を出た後、あこがれていた仲代達矢との出会いを契機に、財津肇メの芸名で石井均一座に弟子入りしました。
1962年には吉本興業に入り、1964年に芸名を現在の財津一郎に改めています。吉本新喜劇の座長を務めるまでになり、舞台で活躍しました。
そして、故・藤田まことが主演した『てなもんや三度笠』で変な浪人役を演じています。平均視聴率37.5パーセント、最高視聴率64.8パーセントという驚くべき視聴率を叩き出した番組です。
ドラマの撮影中に、現在でも有名な『ひっじょーにきびしーいっ!』『〜してちょうだい!』というギャグが誕生しました。アドリブで奇声を発しながら叫んだら、周りのウケがよかったのがきっかけというので驚きです。
歌う映画女優として活躍した高峰三枝子さんについてはこちらをご覧ください。
財津一郎は現在活動している?
昭和の時代に多岐に渡って活躍していた財津一郎は、現在どうしているのでしょうか?現在はメディアで見かけないので、芸能界を引退したのか、死亡したのか、と様々な憶測がとんでいます。
現在の活動はタケモトピアノのみ?
『タケモトピアノのコマーシャルの人』といえば、ピンとくる人も多いかもしれません。
過去には数々の名作に出演してきましたが、現在の活動はこのCMのみのようです。さらにこのCMは20年近く前に撮られたものが現在も使われています。
活躍の場は減っていますが、現在まで芸能界を引退したという報道はありません。
死亡説が流れている?
現在お目にかかれるのが1本のCMだけのため、引退どころか、財津一郎は亡くなったという死亡説まで噂されています。
実際、財津一郎は『昭和九年会』という、昭和9年生まれの芸能人の集まりによる親睦団体の一員ですが、メンバーの多く(愛川欽也、石原裕次郎、大橋巨泉、鳴門裕之、藤村俊二など)が既にこの世を去っています。
しかし、死亡したという報道はありませんので、現在はただ単にテレビ出ていないだけで、死亡説はデマのようです。死亡説が噂されているのには、過去に患った病気に原因があるのかもしれません。
財津一郎は現在どうしてる?病気は?
現在は姿を見せない財津一郎ですが、芸能界の第一線から遠のいたのは、手術を伴うほどの大きな病気になったこととも関係があるようです。
元気で明るいイメージの財津一郎に死亡説が流れるほどの病気とは、一体どのような病気だったのでしょうか。現在は病気を克服し、復帰をしているのでしょうか。