タコを締める理由
締めることによって鮮度が保たれる
タコを締める理由は鮮度を保つためです。釣った後にそのまま放置してしまうと死後硬直が始まり、タコの身が腐敗することによって鮮度が落ちてしまいます。しかし、タコを釣り上げて即座に締めることにより死後硬直を防ぎ、鮮度を保つことができるのです。またクーラーボックスに入れて生きたまま持って帰ってもよいですが、その場合タコが暴れることやストレスで自分の足を食べてしまうことなどにより身が傷ついてしまうことがあります。またわずかな隙間から脱出することができるのでクーラーボックスに入れても気づけば逃がしてしまうことも考えられます。これらの事態を防ぐためにもタコを締める必要があるのです。
タコの締め方
ピックやナイフで神経を切断する
タコを締める方法は主に二つあります。一つはタコの目と目の間、人間でいう眉間の部分にピックやナイフといった先端が尖ったものを突き刺す方法です。タコの目と目の間には急所となる神経が通っています。この神経をピックやナイフなどで切断すると、脳が体に死んだことを知らせる信号を送り、身の鮮度を保つことができます。このようにしてナイフやピックによってタコを締めることができるのです。うまく締まると体色が真っ白になるのですぐにわかります。
手でタコの内臓を取り出す
ピックやナイフなどの先端が尖ったものがない際に用いるもう一つの方法がタコの内臓を取り出す方法です。タコの頭の皮をひっくり返して白い身をむき出しにして内臓を取り出すと締まります。タコは地上でもうねうねと動き回ることができる生物ですが、頭の皮をひっくり返すと途端に大人しくなるのでここまでできれば内臓を取り出すのは容易でしょう。また内臓を取り出しておくと後の調理も楽です。
タコの締め方のコツ
目と目の間の5ミリほど下の部分を刺す
タコは目と目の間の5mmほど下の部分に急所となる神経があります。ナイフやピックでタコを締める場合、この部分にまっすぐナイフやピックを突き刺して締めるようにしましょう。また締める際にはタコが暴れて締まりにくい場合があります。この場合、頭部をしっかりと押さえつけて固定するようにしましょう。一回でしっかりと締めることは上級者でも難しいので、その場合は残酷なようですが、うまく締まるまで繰り返し目と目の間にナイフやピックを突き刺しましょう。
漏斗に指をかける
内臓を取り出して締める場合もタコが暴れ、締めにくい場合があります。この場合はタコの頭部に空いている穴に注目しましょう。タコの頭部には漏斗と呼ばれる墨や海水を吐き出す器官があります。これが頭部にある穴の正体です。この穴に指を引っ掛けるようにすると頭の皮をひっくり返しやすくなります。また、まな板のような平たいものに吸盤を吸着させるとタコが固定され、締めやすくすることもできます。