今熱いDRTのタイニークラッシュ!特徴や使い方まとめて紹介!

DRT(ディビジョン・レーベル・タックルズ)が販売しているタイニークラッシュをご存じでしょうか。大物ブラックバスをターゲットとしたルアーはさまざまな種類がありますが、琵琶湖を中心に他の野池でも人気があって今熱いビッグベイトです。今回は、まだ手に入れたことがない方を含めて、わかりやすく特徴や使い方などを紹介していきます。

この記事をかいた人

はじめまして!釣りキチよんぺいです。私の記事でみなさんの釣りライフがより素敵なものになればと願っています!

DRTのタイニークラッシュってどんなルアー?

滋賀県大津市にある釣り具メーカーが販売しています

タイニークラッシュは滋賀県大津市にある釣り具メーカーDRT(ディビジョン・レーベル・タックルズ)が販売しています。DRTではバスを釣るためのルアーの他にロッドやフィッシングギアなども販売しており、技術に優れ、デザインが洗練されているのでアングラーに人気があります。

パーツが取り換えられる優秀なルアー

タイニークラッシュはサイズ6.6インチ、重さ2オンスです。体高があって、8面ある平面セクションのフラットサイドボディです。ハイフロートとローフロートの2種類で、ワイドリップ・ショートリップ・ロングリップの3種類のリップとノーマルテール・Vテールの2種類のテールからできています。特徴は簡単にリップやテールが取り換えられることです。

タイニークラッシュの基本的な使い方をご紹介

ハイフロートかローフロートでウエイトを選ぶ

ハイフロートとローフロートとも浮力があるので重さを自由に調整することが可能です。浮力が高いハイフロートは水面で音を立てて動くことができます。水面から近い表層で使えるローフロートは、グレネードシンカーやウエイトシールをつけてウエイトを調整することで中層からボトムまで狙えることができます。

リップを変えて無限のアクションを得る

ロングリップはノーマルリップのことで、購入した時のパッケージについています。スタイルは基本の左右に横に振るアクションです。ショートリップは水面から浅いところでロール系のアクションが可能です。水の抵抗をあまり受けません。ワイドリップは深いところまで潜ることができ、動きの幅の広い水押しで進みます。こちらは水の抵抗を大きく受けます。リップを取り外した状態は、サイレントなI字系のアクションです。

さらにテールを変えてアクションをパワーアップさせる

買った時にパッケージにノーマルテールはついていますが、セッテイングでさまざまなアクションを可能にできます。オプションとしてはVテールが販売されていますが、Vテールに取り換えた場合、水に受ける抵抗が少ない設計で作られているので、アクションがさらにパワーアップします。またテールを上向き(mode-A)や下向き(mode-B)にすることでアクションが変わります。

基本的な使い方はただ巻き

ただ巻きはリップをつけた状態で、投げて巻く動作を繰り返し行う基本的な使い方です。セッティングで表層、中層、ボトムのレンジを決めたり、ルアーのアクションを変えたりすることができますので、状況にあわせてテールやリップのパーツを色々と組み合わせて試すことをおすすめします。

そのほかにも使い方は無限

水中でのアクションは自由自在で多彩

DRTのオリジナルの可変テール「VARIABLE TAIL SYSTEM」と組み合わせを変えることによって、タイニークラッシュのジョイントボディからは強波動のアクションからサイレントなI字系アクションのほか、高速で巻いて激しく左右に動くパニックアクションで予測ができない動きなど、無限で多彩なアクションを出すことが可能です。

今熱いヨタ巻きでターゲットを狙う

ショートリップとVテールに1.2gのグレネードシンカーを付けたセッテイングで水中に泳がせ、巻いていたリールを停止します。その位置から沈下、浮上せずにヨタヨタと動かすことをヨタ巻きと言われています。少しの波でローリングから、ヨタヨタと泳ぐことは予測ができません。

知る人ぞ知る爪楊枝チューンを試してみる

爪楊枝チューンとはテールの上部に爪楊枝をつけたセッテイングです。おすすめはテールをmode-Aにしてウエイトを調整したものです。さらにリップを外した状態なので超高速でルアーを巻いても一定のバランスを保って浮上せずに右左と素早い動きです。まさにヨタ巻きとは真逆の動きです。

ノーマルテールをmode-Aやmode-B に変えてみる

ノーマルテールは上向きや下向きに差し替えることができます。テールを上向きにした状態はmode-Aです。クランクのアクションになって激しくテールを振ります。ハイギヤのリールで巻く速度を速くすると、アクションが大きくなります。下向きにした状態はmode-Bです。水の抵抗を受けるためテールの振りに制限がかかります。アクションはI字系でロールがかかるので、高速で巻いた時は予測できない動きです。

セッティングの組み合わせ例

ノーマルテールのmode-Bとリップレスののセッテイング

ウィードが水面下に10cmくらい生えているところでこのセッテイングで試してみてください。水中がオープンなところではドッグウォークで一定の速度を保ちながらのアクション。ウィードが生えているようなところではアクションをノンストップに動かすことが効果的です。

Vテールとワイドリップのセッテイング

このセッテイングでは底に当てて水中で砂煙を上げながらリールを巻きます。岩場ではワイドリップが岩にあたり、その反動で立体的に浮きます。タイニークラッシュを大きな岩場を利用して隠すようにするのもよいでしょう。

Vテールとワイドリップを逆につけた場合のセッテイング

水面や表層で音を立てるトップウォーターとして使えるセッテイングです。高速巻きで強波動のアクションが出るのでターゲットがそれに反応します。水面ではアピール力があるので濁った野池で使用できます。

タイニークラッシュの定番から人気モデルまでのカラーラインアップ

FLカラー

タイニークラッシュの定番のカラーで非常に人気があります。ボディは側面から腹の部分にかけてホワイトに覆われていて背中の部分だけグリーンです。ブルーパールのラメがあって輝きを放ちます。

CrystalFlash

透明感があるボディで全体がグリーンパールの中に、エレクトリックブルーとブラックラメがあります。視認性が高く水中でも紫から緑に透けて見えます。頭部のミラーは黒からフラッシュに輝いたりします。

Biwasagi

ローモデルでラインアップされているカラーです。濁った水中でも背中から光が入りカメラがフラッシュしたように光るので魚を引き寄せる能力があります。ハーフホイルフィニッシュなのでフラッシュ具合を調整しやすいです。

EscapeGreen

ナチュラルカラーなのでどのシチュエーションでも水中に溶け込めます。テーマは「一切傷のない活きのよい健康体ベイトフィッシュ」でニジマスやワカサギなどに化けます。買う時に迷ったら、オススメのカラーです。

忍-shinobi

全体を覆うブラックのボティにアクセントで上部からホワイトが流れるように入っています。琵琶湖や野池などの夜釣りで、釣果が期待できるビッグベイトです。夜の暗い水中に入る光はブラックのボディを際立たせる役割を持っています。

DRTBASS

印刷された小型のバスがボディ全体にあるのでリアルさを醸し出しています。野池で大型のブラックバスのベイト用に使用できます。水中に透明度があってスローアクションで効果があります。

タックル選びのコツ

リールは巻いた時にルアーがロールできるようなハイギアリールで、ルアーの感覚が伝わるものがオススメです。ラインは浮力のあるナイロン、ボトムを感じるフロロカーボンライン、高感度で高浮力のPEラインのどれでも対応できます。ロッドはルアーのアクションが感じる弾力性があり、扱いやすいベイトロッドがオススメです。

タイニークラッシュのインプレはこちら

釣果が期待できるビッグベイト

初めてタイニークラッシュを使った方からは、投げて巻くだけでターゲットに対してアピールする多彩なアクションがある。またギヤ比が高いハイギアのリールで早巻きをしても問題なくルアーは泳ぎることができる。この大きさのビッグベイトは使いこなせないところもあるので練習が必要だけど、これは釣果が期待できるビッグベイトだ、という声があがっています。
NEXT 釣果が期待できるビッグベイト

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です