クロスビート全9モデル徹底比較!インプレや選び方をチェックして自分に合った1本を見つけよう

ダイワのクロスビートシリーズは、あらゆる魚種の釣り方をカバーするマルチパフォーマンスロッドです。今回は、全クロスビートシリーズの徹底比較、インプレを参考にしたロッド選びを紹介します。あなたに合った1本を見つけてください。

この記事をかいた人

ダイワ クロスビートシリーズの特徴

ダイワのクロスビートシリーズの特徴を紹介します。

1.幅広い魚種に対応した多彩なラインナップ

幅広い魚種に対応した多彩なラインナップ

出典:(Amazon)

バス釣り、トラウトやロックフィッシュ、メッキやアオリイカやシーバス等、アーゲームなど多様なシーンに柔軟に対応できる多彩なラインナップになっています。

2.テレスコピック(振り出し)で持ち運びが楽

テレスコピック(振り出し)で持ち運びが楽

出典:(DAIWA)

テレスコモデルとは「ロッドのつなぎが振り出しで、コンパクトに収納できるモデル」を言います。車のない方や、自転車でランガン(RUN & GUN)する方には、とても便利なテレスコモデルです。

3.お手頃価格帯で、初心者にもおすすめ

初心者の方の1本目として、上級者の方には2本目や予備ロッドと幅広く使え、作りもしっかりしているロッドが、お手頃価格で購入できます。

4.トップガイドはSic製

トップガイドはSic製

出典:(DAIWA)

クロスビート804TMLFS~965TMFSには、トップガイドにSicが搭載されています。PEライン(極細ポリエチレン繊維を何本も編みこんだライン)を使った時、いちばん負担の掛かるトップガイドが、Sic製なので、安心して釣りを楽しめます。(Sicとは、ケイ素(Si)と炭素(C)が、1:1の化合物の事です)

5.ダイワオリジナルリールシート

ダイワオリジナルリールシート

出典:(DAIWA)

クロスビートはダイワオリジナルリールシートとEVAグリップ(固いスポンジ)が搭載されていて、とても振り抜きが良く、操作性も良くなっています。重さも95g~150gまでと、とても軽くて扱いやすいロッドです。

ダイワ クロスビートシリーズ型番

まず初めに、ダイワクロスビートシリーズの型番の読み方詳細を紹介します。

ダイワ クロスビートシリーズの型番

例: ダイワ クロスビート 593TULFS

  • 最初の2桁は、長さ表示(フィート値)(1フィートは30.48センチです)
  • 3桁目は、継数(3=3ピース)
  • Tは、全シリーズ共通です。
  • UL、L、ML、M、MH、Hは、ライトアクション(柔らかさの表示)です。(ML=ミディアムライト)
  • Fは、テーパー表示(F=ファストアクション)
  • Sは、タイプ表示(S=スピニング)
  • (参考)「ライトアクション」は、ロッドの柔らかさの表示で、柔らかい順から(UL ⇒ L ⇒ ML ⇒ M ⇒ MH ⇒ H )と表記されます。

ダイワ クロスビートシリーズの型番から見るロッド選び

ダイワクロスビートの型番のどこに注目してロッド選びをしたらよいのか、簡単に説明します。

ライトアクション(柔らかさ表示)からロッドを選ぶ

「メバリング」には、UL(ウルトラ ライト)の593TULFS及び764TULFSの2タイプが、最適です。「バス釣り」には、L(ライト)の603TLFS及び664TLFS及び764TLFSの3タイプが、最適です。「シーバス、エギング」には、ML(ミディアム ライト)の804TMLFS及び864TMLFS及び904TMLFS及び965TMFSの4タイプが、最適です。更にロッドを絞り込むには、DIAWAのサイトを参考にしてください。( DAIWAのサイト:DAIWA

長さからロッドを選ぶ

NEXT 長さからロッドを選ぶ