ミニクーラーボックスの特徴
ハードタイプの特徴
ソフトとハードの二つの種類があるミニクーラーボックスです。ハードタイプの特徴としては密閉性が高く冷気が逃げないので、クーラーボックスに欠くことができない保冷力は強力です。断熱材もしっかりしていているので、アウトドアで大活躍します。
ソフトタイプの特徴
ソフトタイプの特徴といえば、使用しないときはコンパクトにたためて収納ができるということです。さらに軽量で持ち運びが楽にでき、アウトドア以外にも普段の買い物やお弁当を入れたりと便利です。欠点はハードタイプに比べ保冷力が弱いことです。
ミニクーラーボックスの魅力
少人数でのアウトドア活動やソロキャンプなどでもクーラーボックスを使用すると思いますが、クーラーボックスって大きくて重く、非常に荷物になりますよね。しかし、ミニクーラーボックスであれば、通常のクーラーボックスよりもコンパクトで軽く、持ち運びにも非常に便利なのです。
車で行くアウトドアやキャンプであればあまり関係無いかもしれませんが、近場のちょっとしたイベント等にはミニクーラーが大活躍すること間違いなしです。
ミニクーラーボックスの選び方
タイプにもソフトタイプとハードタイプの二種類があり、素材にも発泡スチロール、発泡ウレタン、真空断熱パネルなどがあります。ご自身の使用するシーンに合わせて適したクーラーボックスが異なるため、ここからはミニクーラーボックスの選び方をご紹介していきます。
ミニクーラーボックスの選び方①種類から選ぶ
持ち運びやすさに注目して開発されたのがクーラーボックスのミニタイプです。移動が簡単にできるのが高評価の折りたためるソフトタイプも数多くあります。近頃はソフトタイプとハードタイプともに保冷力は増強されています。
ソフトタイプ
少しがっかりですが保冷力の点から見るとハードタイプよりも落ちてしまいます。しかしその分持ち運び易い軽量タイプが多いのが特徴です。折りたたみができるものもあり、使用しない時にコンパクトに収納ができるので大変便利です。
日常での買い物にもいいソフトタイプですが、最近はハードに劣らない性能のものも多く出ています。ソフトタイプの裏技としては、少し小さい発泡ケースを用意してから入れるだけです。外気と遮断されるので保冷力が上がります。
ハードタイプ
キャンプや釣りなどのアウトドアで威力を発揮するのがハードタイプです。頑強で保冷力が強いのが特徴です。頑強にできているので、中に飲み物や食材を入れて雑に使用しても移動が楽にできて便利です。
クーラーボックス内の氷が20℃前後の室温で、最後まで溶けずに残っている状態の日数を保冷日数といいます。もちろん環境で変わりますが、この保冷日数が多いのもハードタイプの特徴ということになります。