Gクラフトロッドのこだわりとその特徴
Gクラフトロッドとは
Gクラフトと言えば、シーバス、ヒラスズキ釣りに特化した人気のロッドメーカーです。港湾部はもちろん磯など、様々な場所に最適なロッドシリーズを展開しています。自社製産にこだわった国産ブランクスメーカーで、細部にまでこだわった独自性の高いロッドに熱狂的な愛用者が続出しています。
シーバス・ヒラスズキ釣り必要なブランクスのポイント
シーバス、ヒラスズキを釣る上でブランクスに必要なポイントは、遠方のエサとなる小魚が多いエリアにキャストできること、つまりは飛距離がよく出ることと、流れが激しい中でも微細なアタリを掴める高い感度と魚の強い反動に決して負けない、高反発力を持つブランクスであることです。
Gクラフトロッドの特徴
Gクラフトロッドの特徴としては、軽量かつ、高弾性の高いカーボンを使用している為、しっかりとしなりつつも操作性も高く、魚の激しい食い付きにも余力を持って対応出来ます。持ち手にすぐさま反応が伝わる感度の良さに、かなりのルアー飛距離が出せるのも堪りません。
また、干潟や港湾サーフなどの釣り場に特化したMID WATERや、磯釣り専門特化のMOSSなど幅広いシリーズ展開も行っているので、例えば激流域でも使用可能なMSS-962-TRの場合だと、80cmサイズの大型シーバスのゴリ巻きを行うことも可能です。
おすすめGクラフトロッドシリーズ「セブンセンス」
シーバス釣りの為のシリーズ「セブンセンス」
シーバス、ヒラスズキを釣ることに特化したGクラフトロッド「セブンセンスシリーズ」。シリーズ内でも干潟、港湾サーフ専門のMID WATERや、デイゲームや大型~激流河川まで対応可能なMONSTER STREAMなど、各エリアに特化したシリーズモデルを展開をしています。
Gクラフトロッドセブンスセンスシリーズのモデル紹介
セブンスセンスロッドモデルは全部で9種類
Gクラフトロッドのセブンセンスシリーズは、専門エリアも含め多岐にわたるシリーズモデルを展開しています。その数は全部で9種類もあります。今回は、この後ご紹介する、おすすめのGクラフトロッドに登場する5種類を、専門エリアも含めて一つずつご紹介します。
①シャロ―、ウェーディング向き「ミッドウォーター」
PEラインの伸びのなさをカバーし、PEライン特性を存分に活かせるモデルです。軽量のミノーの投げやすさ、操作性の高さを重視して作られています。ルアーウェイトが広く、バイブレーションのキャストも可能です。干潟から中・小規模河川までのエリアに対応でき、落ち鮎シーズンや初冬のサーフに向いてます。