初心者から上級者まで楽しめる防波堤釣り! 

防波堤釣りで釣れる魚④:アイナメ

臆病で餌を口にしたら、巣穴にダッシュ

アイナメはヒレの棘条(とげ)が発達せず、背ビレがつながっていることが特徴です。本種は一般に淡褐色から茶褐色をしていますが、同一種でも成長段階や棲息場所、産卵期などによって体色が大きく変化します。また日本に棲息するアイナメは5本の側線をもっているのが特徴です。日本各地に生息していますが、 中でも北海道は有数の生息地です。 また比較的日本海側や暖かい地域に多く生息しています。

一般的に3月から6月によく釣れます。臆病な魚で、一度餌に食いついても吐き出すことがあります。また餌に食らいついたと同時に根の際や巣穴に急行する習性がありますので、すかさず引き上げることがコツです。

アイナメ釣りにはブラクリ仕掛け

アイナメは上から落ちてくる餌に興味を示す習性があります。その習性を利用して、ゆらゆらと餌を落として誘う「ブラクリ釣り」という方法が編み出されました。おもりの下に針をセットしているのがブラクリ仕掛けです。アイナメを仕留める一番のコツは、道糸をぴんと張らないことです。

アイナメ用のタックルは準備に手間がかかりますので、初心者は市販の堤防根魚仕掛けを購入することをおすすめします。それからブラクリ仕掛けは根魚を釣る際に起こる根掛かり(岩などに針が引っかかって取れなくなること)が多いため、予備のセットをたくさん準備するのをおすすめします。

日中のアイナメ釣りは穴釣りで

アイナメが活発に泳ぎのは時間帯は主に朝で、捕食するために岩の外側に出てきて獲物を狙っています。そのような朝の時間帯は、投げ釣りやルアー釣りで広く探って、たくさんのアイナメを釣ることが期待できます。

日中の時間帯では、上記で紹介したブラクリ仕掛けでの穴釣りなど、 岩陰に潜んでいるアイナメの目の前に餌を落とし込む釣り方が効果があります。餌で魚を寄せて釣るのではなく、どこにいるかを探る必要があるので、一箇所にとどまらず、歩きながら場所を変えてアタリを探すのがコツです。

防波堤釣りで釣れる魚⑤:太刀魚

NEXT 獰猛な夏の風物詩