エアーマットでキャンプを快適に!ブランド別おすすめ15選!

キャンプで眠る際に地面の固さが背中に伝わったり、寒かったり、ゆっくり眠れなかったことはありませんか?そんな時、ベッドで眠っているようなクッション性のあるエアーマット(インフレーターマット)を使うことにより、朝まで快適に眠ることができます。便利で持ち運びも便利なキャンプギア、エアーマットの選び方や、ブランド別のおすすめエアーマットも合わせてご紹介します!

この記事をかいた人

写真を撮ること、カメラが大好きなアウトドアライターです。小さい頃から家族の影響でキャンプやアウトドアに触れてきました。料理を作ることも大好きで、アウトドアで作る簡単で美味しい料理を日々、研究中!

キャンプのエアーマットってどんなもの?

空気を入れて膨らませるマットのこと

エアーマットはベッドマットのいくつか種類があるうちの1種のことで、空気を入れて膨らませるマットのことをエアーマットといいます。エアーマットはシュラフ(寝袋)と合わせて使用することで快適に眠ることができます。エアーベッドというものもありますが、こちらは厚みがあり名前の通り単体でベッドとして使用することができます。

地面環境が悪くても、クッション性があることで快眠できる

アウトドアでの就寝時に地面のでこぼこや床が気になる際に、空気を入れてマットを膨らませてテント内や車内で使用します。マットを使用することで家のベッドで眠っているようなクッション性が手に入り、格段に眠りやすくなります。

キャンプにエアーマットは必要なの?

快適な眠りを

テント内や車内でマットがない場合、身体に地面の固さが伝わり身体が痛くなり寝不足につながリます。エアーマットは必ずしも必要なものではありませんが、あるととても便利なアイテムです。断熱性や通気性などに優れたマットを使用することでシュラフだけで眠るよりもさらに快適に眠ることができます。

翌朝に差が出る

地面のゴツゴツ感や小石など違和感を感じず、眠ることが出来るので、寝返りの際に起きることもありません。また、エアーマットの中の空気の層が断熱効果を持つため、底冷えせず安眠できます。マットを使用することにより睡眠の質が上がり翌朝スッキリ目覚めることができます。

キャンプ用エアーマットのメリット・デメリット

ここではエアーマットのメリット、デメリットをご紹介します。エアマットについてまだよくわからないという方、ぜひ参考にしてみてください。

メリット

  • 使用しない時はコンパクトにたたんで収納することができる
  • 空気量で好みの高さに調節が可能
  • 地面の環境が悪くても影響を受けにくい、クッション性がある

デメリット

NEXT デメリット