キャンプの暑さ対策どうしてる?夏キャンプを涼しく過ごすコツ大公開!

地球の温暖化のせいかここ何年かの夏は猛暑が続いています。イメージ的に自然が豊かなキャンプ場にいくと涼しいと思いがちですが、思ったより昼夜ともに暑くクーラーが恋しくなってしまう人が続出しています。今回は猛暑でも涼しく過ごせるコツを大公開しちゃいます。

この記事をかいた人

夏キャンプの暑さに要注意

子供も夏休み、会社も夏季休暇と夏はロングキャンプを楽しめるチャンスなのですが、暑さ対策をしておかないと、こんなひどい弊害を引き起こしてしまいます。

不快感でイライラがまん延

家より涼しいと思ってキャンプ場まで来たのに、照りつける太陽とサウナのような蒸し蒸し感で拷問のような暑さ。夜も思ったより気温が下がらず、止まらない汗でベトベトのまま朝を迎えると、不快感からくるイライラが全員にまん延してギスギスした空気になってしまいます。

ひどい状態だと熱中症も

イライラをなんとか抑えたとしても、怖いのは熱中症です。キャンプ場の暑さにずっと耐えて居続けてしまうと脳に熱が貯まってしまい、熱中症を引き起しかねません。体のだるさ、めまい、吐き気、頭痛などの症状がでたら最悪救急車で運ばれる事態にんなってしまいます。

結果楽しいキャンプが台無しに

一発目の夏キャンプで、熱中症にかかったり、耐え難いイライラ感を経験してしまうと、そのシーズンもしくは2-3シーズンは夏キャンプを敬遠するようになります。楽しい夏キャンプの想い出を作るために、暑さ対策を万全にしてください。

キャンプの暑さ対策を考えたキャンプ場選び

出掛ける前にキャンプ場をリサーチするのは必須です。キャンプ場のサイトやブログ・SNSに掲載されている写真なども見てよいキャンプ場を見つけてください。

利便性よりも標高で選ぼう!

買い物が便利、風呂がついている、アクティビティが充実などハイクオリティのキャンプ場が増えていますが、確実に涼しさを得られるのは標高が高い場所です。100mにつき約0.6度気温が下がりますので、1000m以上のところでは平地より6度涼しい環境が自然についてきます。

標高の高いとこは寒暖差には注意!

標高1000mを超えるキャンプ場は昼を快適に過ごせるのですが、夜の冷え込みがおもったよりも厳しい場合があります。夏キャンプだからといってTシャツ、短パンだけでなく、重ね着できる服装もご準備ください。

テントで行う夏キャンプの暑さ対策

NEXT テントで行う夏キャンプの暑さ対策