キャンプの名脇役タープの基本徹底解説!おすすめタープも紹介します!

「タープ」をご存知でしょうか。タープはキャンプにおいてリビングスペースを広げたり、バイクの駐車スペースを創出したりと、多様な用途があります。今回はタープの基礎からオススメのタープなどをご紹介していきます。

この記事をかいた人

アウトドア関連、特にキャンプに関するおすすめグッズやブランド、アウトドアファッション関連が得意分野です。「次のキャンプにはこれを持って行こう」と思えるようなアイテム紹介やライティング、画像選びを心がけております。

タープとは

キャンプにおいてタープは今や必需品となっています。タープはリビングスペースを広げたり、キャンプの幅を広げることができるのが最大の利点です。今回はそのタープの基本情報から、様々なタイプのおすすめタープをご紹介していきます。

テントとの違い

タープとテントの違い、それは「床があるかないか」です。キャンプにおいて床があるところは寝床になり、これはテントが担当します。では床がないところはと言うと、「靴を脱がずに入れる屋根のある場所」なので、簡単に出入りができ、ご飯を食べたり椅子に座ってくつろいだりする場所です。これをタープが担います。

リビング空間

リビング空間としての機能はタープの中心的な機能です。種類にもよりますが、タープは屋根のみになるので、自然の流れる風を感じつつ、また雨をしのぎつつ、暖かいコーヒーを飲むことができる場所を作り出すことができます。仲間たちとアウトドアにいながらくつろぐことができる快適なリビング空間となります。

タープの用途は無限大

タープは屋根のある空間を拡張する機能があるので、屋根の下でどう過ごすかでタープの役割は無限に広がります。料理をすればキッチンに、ハンモックを用意すればちょっとした寝床になります。人数が多ければリビングをもう一つなんてのも可能です。

タープの種類と特徴

タープの機能は前述した通りですが、では「どんなタープを持って行こうか」が問題になります。タープは種類によって設営のしやすさ、持ち運びのしやすさ、設営後の空間の広さなどが違います。この章ではタープの種類と特徴についてご紹介していきます。

基本の六角形・ヘキサタープ

2本の主柱と4箇所の留め具(副柱もしくはペグ)で固定し、上から見ると6角形に見えることからヘキサタープと言います。組み立てやすさは少々慣れが必要ですが、持ち運びやすさは抜群です。また、ある程度の風を受け流すことができます。

床のないテント?・スクリーンタープ

スクリーンタープの良さは何と言っても虫が入ってこないという点です。「床のないテント」と呼ばれるように、側面をメッシュ地で囲まれているため、風は通すが虫は通さない空間を作り出せます。ただし柱が多いため重量は重いです。

快適空間確保・スクエアタープ

NEXT 快適空間確保・スクエアタープ