エギングのしゃくり方を知って初心者を卒業しよう!
何かを始めるときは、誰でも最初は初心者から始まるものです。初心者のうちはどうしても「釣れたい!」という気持ちが先に出てしまいがちです。そんな焦りを解消するには、しゃくり方を知っているだけで「釣れる」と「初心者脱却」の両方を手に入れると釣課が格段に上がります。今回はエギング初心者を卒業するためのおすすめのしゃくり方を種類別でご紹介します。
エギングの様々なしゃくり方
アオリイカを釣る上で、何より一番大事なことは、この「しゃくり」です。このしゃくり方次第で釣れるか釣れないか、が決まると言っても過言ではありません。釣課を得るためには、修得しておきたい技が数多く存在します。様々なしゃくりのテクニックを手に入れれば、さらにエギング釣りにハマること間違いなしです。
エギングのしゃくり方を種類別にご紹介!ワンピッチジャーク
エギングの基本中の基本とも言われるワンピッチジャーク。いくらエギングの基本と言われても、初心者のうちは、実際にやってみると、手の動きと頭の中がすぐには一体化せず、あれ?あれ?と、タイミングが合わない状態から始まるものです。しかしこのテクニックを習得すると、それ以外の様々なしゃくりに通ずるものがあるので、是非とも自分のものにしたい基本のしゃくり方の一つです。
ワンピッチジャークとは
ワンピッチジャークとは、簡単にいうと、リールを1回転させる毎に1回しゃくる、という至ってシンプルなジャークです。エギに細かな動きを与えることで、食いつきを良くし、釣果の幅を大きく広げます。しゃくり方の中では一番多様するとも言えます。
ワンピッチジャークのやり方
ワンピッチジャークのやり方として、しゃくる際に、ロッドを上に上げると同時にリールを半回転上へ巻き、続けてロッドを下げると同時に、今度はリールを半回転下に巻きます。ここでのポイントとして「大きめにしゃくること」です。ロッドをしゃくる毎にリールを1回転させるため、両方のタイミングが合うようになるまでは何度も練習してでも修得したいジャークです。
ワンピッチジャークのコツ
ワンピッチジャークのコツとして、「一定のリズム」でアクションを行うこと。そして「リズミカル」にロッドとリールを動かすことです。リズムが狂うと、海底でのエギ自体の動き方もおかしくなり、自分の体力も奪われる結果となります。このワンピッチの動きがスムーズにできるようになるまで練習と実践あるのみです。
ワンピッチジャークを動画でご紹介!
このリズムのワンピッチジャークができるようになると、次はスピードをつけてのアクションを起こすことが出来るようになります。そして、その高速の動きをできるようになると、次のテクニックとして、普通の速さのワンピッチジャークから高速の動きへと繰り返し行うことによって、一気に食いつきの可能性が上がります。俗にいう「ジャカジャカ巻き」です。是非とも修得しておきたいジャークの一つです。
エギングのしゃくり方を種類別にご紹介!スラックジャーク
「疲れない釣法」と言われるスラックジャーク。実際に試行錯誤実践してみると、このしゃくり方は、かなり奥が深い技法だと思えてくるはずです。この技法を習得すると、暗闇でもエギの動きがわかるようになるので、そこまで来ると初心者とは呼べません。