アジングのメタルジグおすすめ15選|夜釣りにはメタルジグで釣ろう

揚げたり刺身にしたりどんな料理でも美味しいのがアジです。アジはどこへ行っても釣ることができる魚です。そんなアジ釣りは、サビキ釣りがメインでしたが今はルアーを使ってアジを釣るアジングが大人気です。この記事では、そんなアジングに使われるメタルジグについて紹介していきます。

この記事をかいた人

釣りやキャンプなどのアウトドア大好き人間です みなさんの役に立つ情報をどんどん発信していきます どうぞよろしくお願いします

目次

アジングとは何か

アジングとは何か知っていますか。そう、アジングとはアジを釣る釣りのスタイルを指します。釣りのスタイルにはいろいろありますがアジングはルアーを使った釣りスタイルを指します。ルアーを使った釣りはなかなか釣るのが難しく、ゲーム性に富んでいて、昨今人気を博しています。

アジングにメタルジグを使用しよう

大きな味を狙うならメタルジグがおすすめ

メタルジグとはアジングで使用されるルアーのことで、鉛を使って作られた疑似エサを言います。メタルジグでの飛距離が100m以上あるため、アジングで大きなアジを釣るにはメタルジグは必須アイテムです。

メタルジグの魅力

メタルジグでのアジングは岸からの飛距離が100m以上と、オフショアと比べてとても醍醐味のあるアジ釣りです。メタルジグでの釣りは難易度が高く、ゲーム性が高い要素がありますので、釣れた時の嬉しさは格別なものがあります。

メタルジグの選び方

アジングのメタルジグの重さ

メタルジグの重さには40グラム~80グラムの種類が主流です。軽いほど飛距離が短くなります。ちなみに飛距離が100m以上の釣りをするには60グラムの重りが最適です。それ以上になるとメタルジグの重さが重く、成人男性でもアジングをするのにある程度負担がかかることになります。

アジングのメタルジグを天気によって使い分けよう

メタルジグは、アジにとってあまり目立ち過ぎると警戒して食べてくれません。つまり晴れた日は海の水も透明度が高いので、あまり目立たないクリア色を使うのが基本です。また曇りや雨など天気が悪い時は、メタルジグが目立たなくなるので逆に目立つ色のメタルジグを使うのが基本です。

アジングのメタルジグおすすめ15選|①ハイドラ (HI-DRA) スロイダー

出典:Amazon

特徴

NEXT 特徴