幻の魚アラには毒がある!?捌き方紹介&美味しいレシピ5選!

幻の魚といわれている「アラ」。名前を知っている人はかなりの通ではないでしょうか。アラは中々手に入れることができないとされている希少性の高い高級魚です。今回そんなアラの生態や上手な捌き方、どんな人でもおいしく調理できるレシピなどをご紹介したいと思います。

この記事をかいた人

自然が好きで様々な経験を活かしたくさんの記事を書いていきたいと思っています。

幻の魚アラとは

アラはスズキ目ハタ科の海水魚です。スズキに似ていますがアラの方が鱗が小さく目と頭が大きいです。そして成魚になると体長が1m以上で重さ30㎏以上になるほどの大型魚です。大きい程値段が上がりますが、成魚を獲ることは大変難しくなっています。

アラの特徴

アラは成長すると灰褐色や茶褐色になります。幼魚は灰色で縦に暗色の縞模様が入っており、体の側面の明るさがはっきりしているのが特徴です。この縞模様は成魚になると自然と消えるのもアラの特徴の一つです。ウロコが普通の魚に比べて細かく尾びれは大きいのも特徴です。産卵期はおおよそ7月~8月で、旬は秋~冬場となっています。

アラの生息域

アラは水深70m~300m程の沿岸部岩礁域や砂底に生息しています。成魚は手に入れることが難しいので、小型魚を日本海でまとめて獲ったりします。南シナ海、東シナ海の大陸棚縁辺にも生息しています。アラはあまり動き回る魚ではないため同一の場所にいることが殆どです。

アラが幻の魚と呼ばれるわけ

アラは群れで行動することがなく動きもあまりない為一本釣りで稀に釣れるというくらいです。よって捕獲量も少なく扱っているお店も少ないことから幻の魚といわれています。幼魚でもかなりの値段になることがあります。

アラの捌き方

成魚のアラはとても美味しく一度食べたらやみつきになるほどです。そんなアラを捌く際の注意点や調理の仕方などご紹介したいと思います。中々手に入れることが難しいアラですが、手に入れることができた際は是非参考にしてみてください。

アラの毒に注意!

危険な魚は絶品といわれていますがアラもその一つです。そんなアラには棘があり刺されると大変危険です。棘は背鰭棘が13本あり、前鰓蓋骨に1本の強くて大きな棘があります。そこに毒があります。この棘に刺さると患部は大きく腫れ上がり激しく痛みます。釣り上げた時や調理する際は注意が必要です。

アラの食べられるウロコの取り方

通常の魚のウロコは包丁やスプーン、ペットボトルの蓋を使って簡単に取れたりしますが、アラのウロコの取り方は違います。尾から包丁を当てウロコと皮の間に包丁を入れて胸鰭のあたりまで皮ごと剥ぎ取ります。

アラの鱗すき

NEXT アラの鱗すき